防衛省の概算要求、過去最大7.7兆円 2023年度予算比17.2%増

日本 ニュース ニュース

防衛省の概算要求、過去最大7.7兆円 2023年度予算比17.2%増
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 goonewsedit
  • ⏱ Reading Time:
  • 40 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 19%
  • Publisher: 63%

防衛省は8月31日に発表した2024年度予算概算要求で、金額を明示しない「事項要求」とした米軍再編関係経費を除く防衛関係費として過去最大となる7兆7385億円(...

防衛省は8月31日に発表した2024年度予算概算要求で、金額を明示しない「事項要求」とした米軍再編関係経費を除く防衛関係費として過去最大となる7兆7385億円(23年度当初予算比約17・2%増)を計上した。各種迎撃ミサイルを搭載するイージス・システム搭載艦2隻の建造費に3797億円を、マッハ5以上で飛行する極超音速滑空兵器を迎撃する誘導弾(GPI)の日米共同開発に750億円をそれぞれ初めて要求した。

24年度は防衛力の抜本的強化を目指す「5年計画」の2年目にあたる。昨年末に閣議決定した防衛力整備計画のなかで、重視する主要事業として掲げた「スタンドオフ防衛能力」に約7500億円▽「統合防空ミサイル防衛能力」に約1兆2700億円▽「機動展開能力・国民保護」に約6000億円――などと巨額要求を割り振った。 28年度までに2隻就役させるイージス搭載艦は、既存のイージス艦の3割増となる128発分のミサイル発射装置を備える。巡航ミサイルや米国製の各種迎撃ミサイルが搭載可能で、将来的には敵の射程圏外から攻撃できるスタンドオフミサイルやGPIの搭載も目指す。1隻の取得経費は約3950億円に上る。 無人水上艇の開発促進のため、運用実績のある他国の無人艇の取得経費に160億円を要求するなど装備の無人化を推進する。英国、イタリアと共同開発する次期戦闘機を巡っては、3カ国の政府で作る国際機関への拠出金に約40億円、次期戦闘機用のミサイル開発に184億円を計上した。

中国の海洋進出を踏まえ、南西諸島に部隊や装備品、物資を速やかに展開するため、陸海空の共同部隊「自衛隊海上輸送群」(仮称)を新設する。有事の際の国民保護の役割も期待されており、配備予定の機動舟艇3隻の取得費として173億円を要求した。一方、世界的な物価高や円安で装備品は軒並み値上がりしており、5年間の防衛費計43・5兆円の枠内に収まるかという懸念が早くも生じている。防衛省によると、イージス搭載艦の整備費は当初の予定より既に約2000億円上振れしているという。防衛省は、装備品のまとめ買いや、費用対効果の低いプロジェクトの見直しなどでコストカットを図る方針だが、自民党内からは「物価高はすぐには収束しないだろう。今後、見直しが迫られるかもしれない」との声が漏れ始めている。【源馬のぞみ】

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

goonewsedit /  🏆 40. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し



Render Time: 2025-02-22 12:59:30