平成7年の阪神大震災で全壊した谷崎潤一郎の旧邸「鎖瀾閣(さらんかく)」(神戸市東灘区)を仮想現実(VR)技術で復元するプロジェクトが進んでいる。関東大震災後に神戸...
平成7年の阪神大震災で全壊した谷崎潤一郎の旧邸「鎖瀾閣(さらんかく)」(神戸市東灘区)を仮想現実(VR)技術で復元するプロジェクトが進んでいる。関東大震災後に神戸に移住した谷崎が唯一、自ら設計・建設した邸宅を後世に伝えるべく、大阪のNPO法人が計画。クラウドファンディング(CF)で600万円の資金を調達する目標を立て、阪神大震災から30年の節目となる来年1月の公開を目指す。プロジェクトを手掛けるのは、大阪府池田市のNPO法人「潤」。理事長で武庫川女子大名誉教授のたつみ都志さんは谷崎の研究を約40年続けており、「鎖瀾閣の資料を後世に伝える仕事は、復元に取り組んできた私の使命」と力説する。谷崎の旧家の中では、小説「細雪(ささめゆき)」の舞台となり、現在は内部を見学できる「倚松(いしょう)庵」(神戸市東灘区)や、住友グループの日新電機が迎賓館として活用する「潺湲(せんかん)亭」(現・石村(せきそん)亭、京都市左京区)が往時の面影を残す。鎖瀾閣での生活は昭和4年からの約4年間。和洋中それぞれの様式が外装や内装に表れ「当時、谷崎の中に混在していた美意識を象徴する建物」(たつみさん)と位置付ける。
平成7年の阪神大震災で全壊した谷崎潤一郎の旧邸「鎖瀾閣(さらんかく)」(神戸市東灘区)を仮想現実(VR)技術で復元するプロジェクトが進んでいる。関東大震災後に神戸に移住した谷崎が唯一、自ら設計・建設した邸宅を後世に伝えるべく、大阪のNPO法人が計画。クラウドファンディング(CF)で600万円の資金を調達する目標を立て、阪神大震災から30年の節目となる来年1月の公開を目指す。プロジェクトを手掛けるのは、大阪府池田市のNPO法人「潤」。理事長で武庫川女子大名誉教授のたつみ都志さんは谷崎の研究を約40年続けており、「鎖瀾閣の資料を後世に伝える仕事は、復元に取り組んできた私の使命」と力説する。谷崎の旧家の中では、小説「細雪(ささめゆき)」の舞台となり、現在は内部を見学できる「倚松(いしょう)庵」(神戸市東灘区)や、住友グループの日新電機が迎賓館として活用する「潺湲(せんかん)亭」(現・石村(せきそん)亭、京都市左京区)が往時の面影を残す。鎖瀾閣での生活は昭和4年からの約4年間。和洋中それぞれの様式が外装や内装に表れ「当時、谷崎の中に混在していた美意識を象徴する建物」(たつみさん)と位置付ける。その後、ドラマの撮影に使われるなど良好な状態で維持されていたが、阪神大震災で全壊した。長崎市の端島(はしま)(通称・軍艦島)を紹介する「軍艦島デジタルミュージアム」(同市)で、ゴーグルを装着してVR映像を見た際、現地ツアーでは近づけない島内の建物や端島神社などを実際に散策しているかのように没入したという。「これだと思った」たつみさんは、建物細部の再現などで制作会社にアドバイスするなど、より精密なVRの実現を目指している。完成したVR映像は、阪神大震災から30年にあたる来年1月17日、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開する青写真を描く。同時並行で600万円の資金を集めるため、今年7月にCFによる寄付募集を始めた。今月14日時点で寄付額は30万円弱だが、CFは10月15日まで、同法人では年末まで寄付を受け付ける。谷崎潤一郎(たにざき・じゅんいちろう) 明治19年、東京生まれ。東京帝大在学中に小山内薫らと同人誌「新思潮」(第2次)を創刊、「刺青(しせい)」などを発表して文壇入り。大正12年の関東大震災を機に関西に移住し「痴人の愛」「春琴抄」「細雪」といった小説のほか、随筆「陰翳礼讃(いんえいらいさん)」など日本人の美意識を描いた作品を著し、海外にも影響を与えた。昭和24年、文化勲章受章。40年死去。
ライフ ニュース 速報 トピックス 写真 RSS 最新 事件 事故
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
エワ・ラ・・、フオホチ、ホVR・メ。シ・悅シ・キ・蝪シ・ソ。シ。ヨRampage Agents。ラタオシー・オ。シ・モ・ケウォサマ。」。ヨ・ミ・ネ・・愠、・茹・ラ、ネ。ヨ・「・ノ・ル・チ・罍シ。ラ、ホ2、ト、ホ・筍シ・ノ、・ワPlutoVR Studio、マヒワニ・、VR・イ。シ・爍ヨRampage...
続きを読む »
素顔の「灘校生」は暗記を嫌がる追求型 国語教師、井上志音さん 超進学校の知られざるカリキュラム 一聞百見やさしい語り口で、国語の魅力を伝えてくれるNHK高校講座「現代の国語」の講師、井上志音さん(45)は灘中学・高校(神戸市東灘区)の国語教師だ。令和6年度に東京…
続きを読む »
「Meta Quest」にAIアシスタント「Meta AI」搭載へ 周囲の状況をAIに質問できる機能も米Metaは7月24日、VR/MRヘッドセット「Meta Quest」向けに、AIアシスタント「Meta AI」を2024年夏から提供開始すると発表した。米国とカナダで実験モードとして展開され、当初は英語で利用可能という。
続きを読む »
姫路の街の奥座敷、広嶺山にたたずむ癒しの絶景宿セトレハイランドヴィラ姫路が7/19~リニューアルオープン!関西を中心に地域密着型コミュニティホテルを展開する株式会社ホロニック(本社:神戸市東灘区/代表取締役:長田 一郎)が運営するホテル「セトレハイランドヴィラ姫路」は、滞在中に宿泊者の方々に特別な体験やサ...
続きを読む »
「Meta Quest」で使えるスタイラス「MX Ink」が登場、Logitechから仮想現実(VR)で3Dアートを制作することは、Metaの「Quest」ヘッドセットでできる特に有用なことの1つだ。Logitechの新たなスタイラス「MX Ink」を使えば、そのプロセスがさらに容易になるはずだ。
続きを読む »
1日16時間没頭も…4年半の「ゲーム廃人」から起業 エンジニアの社長が語る逆転人生「ゲーム廃人」。昼夜を問わずゲームの世界に没頭し、社会生活から隔絶した状態の人を指す造語だ。VR(仮想現実)技術や、法人向けのエンジニア研修などを取り扱う「フィ...
続きを読む »