大相撲秋場所は8日、東京・両国国技館で初日を迎える。7日は土俵祭と優勝額の贈呈式が行われ、5月の夏場所で初優勝した関脇・大の里、7月の名古屋場所を制した横綱・照ノ富...
大相撲秋場所は8日、東京・両国国技館で初日を迎える。7日は土俵祭と優勝額の贈呈式が行われ、5月の夏場所で初優勝した関脇・大の里、7月の名古屋場所を制した横綱・照ノ富士に毎日新聞社から優勝額が贈られた。糖尿病や膝の痛みで調整が遅れた照ノ富士は秋場所の休場が決まっており、師匠の伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)が代わりに出席した。
幕下付け出しデビューでは史上最速の初土俵から7場所目で夏場所を制した大の里。両国国技館には3月の春場所で優勝した尊富士に続き、大いちょうが結えない「ちょんまげ力士」の優勝額が並ぶことになる。「同じ経験(優勝)を何回もできるように頑張る」と気を引き締めた。 小結だった夏場所で12勝3敗だった大の里は、関脇に昇進した名古屋場所で9勝6敗。今場所の成績次第では大関昇進が視野に入る。昇進について高田川審判部長(元関脇・安芸乃島)は6日の取組編成会議後に「しゃにむに前に出る相撲を取ってくれれば。内容を見ていく」と語っていた。照ノ富士の不在で、混戦模様の秋場所。直近は大の里ら新鋭の活躍が目立つが、他の上位陣が安定していないことの裏返しでもある。東京場所を担当する春日野事業部長(元関脇・栃乃和歌)は報道陣の電話取材に応じ、琴桜、豊昇龍の両大関を念頭に「2人が引っ張っていかねばならない存在。それに三役がついていくのが理想だ」と展望した。【岩壁峻】
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
大の里 柔道パリ五輪銀メダリスト村尾三四郎と12年前に対戦していた「秘蔵映像ですよね」その結果は…関脇・大の里(24=二所ノ関部屋)が、名古屋場所後の1週間はパリ五輪を連日テレビ観戦していたことを明かした。前夜は柔道の混合団体に熱中。「(決勝のフランス戦)3―… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
【若乃花の目】大関陣の奮起に期待「やっぱり格が違うんだぞというのを見せつけなければ」大相撲夏場所は12日、東京・両国国技館で初日を迎える。日刊スポーツ評論家で元横綱3代目若乃花の花田虎上氏(53)が夏場所を展望した。楽しみにしていた夏場所です… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
最高位へ、にじむ決意 おじの背中追う豊昇龍―大相撲・秋の主役に(上):時事ドットコム大相撲秋場所は10日、東京・両国国技館で初日を迎える。新大関の豊昇龍は最高位への意欲を示して闘志十分。新関脇の琴ノ若は大関昇進の足固めを狙う。33歳で新小結となった錦木の相撲ぶりにも注目が集まる。 ◇頂点へ決意新た 稽古場には張り詰めた空気が漂う。豊昇龍は申し合いに加わると、鬼気迫る面構え。「絶対に勝たないといけない」。大関昇進を支えた負けん気の強さを前面に出す。力士会では、他の部屋の関取に出稽古に訪れるよう求めるなど、勝負への貪欲さは相変わらずだ。 大関に昇進して1カ月余り。地位の重みを肌で感…
続きを読む »
新小結琴ノ若、気負いなし 祖父の突き押し学ぶ―新年、父祖に誓う(上):時事ドットコム大相撲初場所は8日、東京・両国国技館で初日を迎える。1898(明治31)年春(1月)場所以来、125年ぶりの「1横綱1大関」。三役は61年ぶりに4関脇4小結となり、しのぎを削る。新小結に昇進した琴ノ若と若元春の姿を追った。 ◇待たされた昇進 番付運にも恵まれず、新三役を目前に足踏みしてきた琴ノ若。「番付が一つ上がっただけ。いつも通り前に出る相撲を続ける」。しぶとく白星を重ねてきた自負もあり、気負いは感じさせない。 2007年に他界した母方の祖父は元横綱琴桜。父は師匠の佐渡ケ嶽親方(元関脇琴ノ若)…
続きを読む »