開業110年「誇りと感謝」忘れない福岡・JR門司港駅 大正レトロのおもむき残し 休日に訪ねる

産経新聞 ニュース

開業110年「誇りと感謝」忘れない福岡・JR門司港駅 大正レトロのおもむき残し 休日に訪ねる
産経サンケイ新聞
  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 40 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 57%
  • Publisher: 53%

「私が定めた駅是は『誇りと感謝』です。JR九州の起点駅であり、長い歴史を背負い、多くの物語を生んできた門司港駅で働くことへの誇り、そして、そのことに対する感謝…

「私が定めた駅是は『誇りと感謝』です。JR九州の起点駅であり、長い歴史を背負い、多くの物語を生んできた門司港駅で働くことへの誇り、そして、そのことに対する感謝の気持ちを忘れないでほしいという意味を込めました」緒方さんの言う通り、大正3(1914)年から当時とほぼ同じ姿で建つ門司港駅は100年以上、ここを行き交う人々の物語を見守ってきた。展示室で一般公開されている「誇りの鏡」にまつわる話もその一つだ。物語は約80年前、敗戦直後の門司港駅で始まる。

昭和20年8月20日、引き揚げ者でごった返す門司港駅に、朝鮮半島の釜山から故郷の茨城県に向かう小さな子供の手を引く池田うた子さんの姿があった。臨月を迎えていたうた子さんだが、午後9時を過ぎたころ、陣痛が始まった。 駅員の土屋重利さんが異変に気付いたが、すでに病院の診察時間も終わっている。「一刻の猶予もない。このまま放っておくわけにはいかない」と土屋さんは近くにある自宅にうた子さんを連れていき、近所に住む女性に助けを求め、翌21日早朝、無事に男の子が生まれた。自分の出生時の話を聞いていた左門司さんは結婚式に恩人として招待しようと土屋さんを何とか捜し出した。土屋さんは「当たり前のことをしただけ」と招待を断ったが、左門司さんの熱意に動かされ、結婚式に出席した。

昭和46年6月、左門司さんの父から結婚式の記念品として門司港駅に楕円(だえん)形の鏡が届いた。来歴に感銘を受けた第36代駅長の荻原幸雄さんは「国鉄職員の誇りである」として「誇りの鏡」と命名。かつては日々、駅員が身だしなみを整える際に使われていたという。今も由来が添えられた「鏡」に多くの人が足を止め、昭和の「人情話」に浸る姿が後を絶たない。 日本の近代化を支えてきた門司港駅は、今年2月1日に開業110年を迎えた。19世紀前半、欧州で始まったネオ・ルネサンス様式で建築された木造2階建ての駅舎は、当時のハイカラさを今に伝える。正面からは「門」に見え、九州と本州、中国の大連を結ぶ場所にふさわしい意匠といえる。緒方さんは「弊社の古宮洋二社長は日々、『駅を中心に元気を発信し続けよう』と社員に呼びかけています。この駅は門司に住む方々にとっても誇りであり、愛すべき存在なんだと思います」と話す。今、駅舎は地域の催し物や結婚式などにも使われている。次はどんな物語がここから生まれるのか。(千田恒弥)

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Sankei_news /  🏆 68. in JP

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

3分の2がトンネル内「兵庫の秘境駅」JR武田尾 新緑を愛で廃線跡のんびりハイキング 休日に訪ねる3分の2がトンネル内「兵庫の秘境駅」JR武田尾 新緑を愛で廃線跡のんびりハイキング 休日に訪ねるJR大阪駅から区間快速で約35分。途中駅の同宝塚駅からは10分足らずで、武庫川の渓谷を望み、都会の喧噪(けんそう)を忘れさせるJR福知山線の高架駅「武田尾駅」…
続きを読む »

残され続けた大阪の服部天神駅・萱島駅ホームの神木 鉄道、周辺住民の安全を見守る 休日に訪ねる残され続けた大阪の服部天神駅・萱島駅ホームの神木 鉄道、周辺住民の安全を見守る 休日に訪ねる大阪府内には、ホームに神木が立つ全国でも珍しい駅が2つある。阪急電鉄宝塚線の服部天神駅(大阪府豊中市)と京阪電鉄の萱島(かやしま)駅(同府寝屋川市)だ。いずれ…
続きを読む »

「文化創造の場」4代目JR京都駅 ホテル、商業施設に劇場…一日中楽しめる街に進化続け 休日に訪ねる「文化創造の場」4代目JR京都駅 ホテル、商業施設に劇場…一日中楽しめる街に進化続け 休日に訪ねる国内外からの多くの人でにぎわう古都の玄関口、JR京都駅(京都市下京区)は駅機能に加え、ホテルや商業施設、劇場などを兼ね備えた「文化創造の場」。ガラス張りのデザ…
続きを読む »

巨大恐竜王国の入り口・福井駅はジュラシックワールド 情緒あふれる路面電車とコラボ 休日に訪ねる巨大恐竜王国の入り口・福井駅はジュラシックワールド 情緒あふれる路面電車とコラボ 休日に訪ねる北陸新幹線の金沢-敦賀(福井県敦賀市)間が3月に延伸開業した。「新幹線未踏の地」だった福井県は東京と直結し、北陸3県の短時間移動が可能となったことで、杉本達治…
続きを読む »

巨大恐竜王国の入り口・福井駅はジュラシックワールド 情緒あふれる路面電車とコラボ 休日に訪ねる巨大恐竜王国の入り口・福井駅はジュラシックワールド 情緒あふれる路面電車とコラボ 休日に訪ねる北陸新幹線の金沢-敦賀(福井県敦賀市)間が3月に延伸開業した。「新幹線未踏の地」だった福井県は東京と直結し、北陸3県の短時間移動が可能となったことで、杉本達治…
続きを読む »

「文化創造の場」4代目JR京都駅 ホテル、商業施設に劇場…一日中楽しめる街に進化続け 休日に訪ねる「文化創造の場」4代目JR京都駅 ホテル、商業施設に劇場…一日中楽しめる街に進化続け 休日に訪ねる国内外からの多くの人でにぎわう古都の玄関口、JR京都駅(京都市下京区)は駅機能に加え、ホテルや商業施設、劇場などを兼ね備えた「文化創造の場」。ガラス張りのデザ…
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 10:53:11