【週刊地震情報】17日(火)に上川地方北部を震源とする最大震度3の地震が発生しました。あまり地震の発生が多くない地域で、去年夏に起きた震度5強の震源とは離れています。
国内:北海道上川地方で震度3 去年夏の震度5強とは別の震源北海道上川地方北部を震源とする震度3以上の地震は、最大震度5強の地震が発生した去年夏の地震活動以来です。ただ、震源は離れており、別の活動とみられます。三重県南東沖の深発地震では異常震域が良く現れます。多くの地震では震央から同心円状に揺れの強い地域が分布します。一方で深発地震では沈み込んだプレートに沿って強い揺れが伝わって、震源の遠方で揺れが大きくなる現象がみられることがあり、これを「異常震域」といいます。震央の近傍では揺れが小さくても、遠方に強い揺れが伝わり、今回も震央に近い三重県は有感地震を観測した地点がなく、最大震度4は茨城県と福島県で観測されました。規模の大きな地震では震度5弱を超えるような揺れとなることもありますので、注意が必要です。16日13時50分頃、小笠原諸島西方沖を震源とするマグニチュード5.
深さが400kmの深発地震だったため、異常震域の震源分布となりました。多くの地震では震央から同心円状に揺れの強い地域が分布しますが、深発地震では沈み込んだプレートに沿って強い揺れが伝わり、プレート境界に近い遠方で揺れが大きくなる現象がみられることがあり、これを「異常震域」といいます。18日3時06分頃、日向灘を震源とするマグニチュード5.4、深さ約30kmと推定される地震が発生しました。この地震で宮崎市と日南市で最大震度4、宮崎県都城市や小林市、鹿児島県霧島市、鹿屋市、熊本県熊本市などで震度3を観測しています。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ゼロコロナで成長率3%に失速の中国経済は復活できるか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)世界2位の経済大国である中国の昨年の国内総生産(GDP)の成長率はわずか3%で、政府が以前からの目標としていた5.5%を大きく下回った。中国経済は、パンデミック関連の規制や不動産部門の締め付けなどの打撃を受けている。1月17日に国家統計局が...
続きを読む »