連絡取れぬ妻、「生きていて」 熱海土石流 3日午前10時50分ごろ、近所に住む友人の安否を気にした妻の路子さんから「様子を見に行って」と頼まれ、車で出発した。 数十分後。帰宅すると辺りに轟音が響き、自宅は土石流の直撃を受け、隣家に押され傾いていた。
大規模な土石流に襲われた静岡県熱海市の伊豆山地区。造園業を営む田中公一さん(71)は、知人の地元消防団員を通じて、警察や消防に訴えた。しかし、4日になっても、約40年連れ添った妻の路子(みちこ)さん(70)との再会はかなわなかった。
田中さんの自宅は、土石流が直撃した伊豆山地区の逢初(あいぞめ)橋から北西に約300メートル離れた場所にある。3日午前10時50分ごろ、近所に住む友人の安否を気にした路子さんから「様子を見に行って」と頼まれ、車で出発した。数十分後。帰宅すると辺りに轟音(ごうおん)が響き、自宅は土石流の直撃を受け、隣家に押され傾いていた。 「路子!」何とか室内に入り、妻の名前を呼んだが返事はなかった。しばらくすると土砂の流れが激しくなったため、室内で充電していた携帯電話だけを握りしめて、外へ逃げた。携帯電話を見ると、助けを求める路子さんからの着信が何件も入っていた。「避難もしていなかったはず。もう無理かな…」
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む: