メインストリームの「GoPro HERO13 Black」と、「GoPro HERO」──それぞれの性能を実機でチェックしてみました。
GoPro HERO13 BlackとGoPro HERO 12 Blackの基本スペックはほぼ同一といっても過言ではありません。バッテリー容量は1720mAh→1900mAhと増加しましたが、外寸は変わらず、まさか重量まで同じとは。ケージ、リグなど、旧世代用のアクセサリーがそのまま使えるのはメリットですね。
新たに登場した「Contactoマグネット式ドア+電源ケーブルキット」は、GoPro HERO 10 Black以降のモデルで利用可能です。バッテリードアを開かなくても充電できるので、水回りで使っても問題ありません。ところで気になるのは、連続撮影時間が2.5時間以上という部分です。1080p/30fpsで記録している場合の撮影時間とのことですが、バッテリー容量が少ないGoPro HERO 12 Blackの1080p/30fps撮影時の駆動時間も2.
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
アクションカメラ王者「GoPro」が赤字転落の理由 最も安い半額モデルを9月発売で巻き返し狙うアクションカメラ大手のアメリカ・ゴープロが9月4日、新たな最上位モデル「GoPro HERO13 Black」(6万8800円)を発表した。今回、特に業界関係者の注目を集めたのは同時発表したエントリーモデル「HERO」(3万4800円…
続きを読む »
GoPro「凋落」の理由、華々しいスタートアップの紆余曲折を振り返る 大きな分岐点は8年前に:小寺信良のIT大作戦(1/5 ページ)「GoPro HERO 13 Black」と小型の「HERO」を発表したGoPro。しかし評価は芳しくないようだ。1社でスポーツ撮影専用カメラというジャンルを築き、2010年代のスタートアップとして華々しい成果を上げてきた同社だが、確かに現在に至るまで当然紆余曲折のあったのも事実。なぜ今、多くの人をガッカリさせる事になったのだろうか。
続きを読む »
約3万円のジンバル内蔵Webカメラ「Insta360 Link 2/2C」を試す 段違いの高画質に驚いた(1/4 ページ)一足先にメーカーから届いた評価機で使い勝手を試してみました。
続きを読む »
1380円の激安ワイヤレスイヤフォン「Redmi Buds 6 Play」を試す ダイソー製品と比べても“圧倒的”だった(1/2 ページ)あまりの安さに注目を集めるワイヤレスイヤフォンがXiaomiの「Redmi Buds 6 Play」だ。税込み1380円という破格の安さでネットユーザーを中心に注目を集めている。同じ価格帯で販売されている、ダイソーのワイヤレスイヤフォンと比較してみた。
続きを読む »
Appleの空間ビデオも見られるQuest 3のライバル「PICO 4 Ultra」と「PICO Motion Tracker」が日本発売 実機を見てきた(1/3 ページ)9月12日にPICOは「PICO 4 Ultra」を発表した。PICO 4 Ultraはフロントのデュアルカメラや深度センサーなどによりMRを実現するHMDで、PICO 4からアップデートした製品だ。またPICOとして初となるモーショントラッカー「PICO Motion Tracker」も同時に発表した。
続きを読む »
Copilotをスマホから使う方法 「Microsoft Copilot」と「Microsoft Edge」はどっちが良い?:極める!Copilot in Windows(1/2 ページ)Windows 11/10に搭載されたアシスタント機能「Copilot in Windows」を有効活用するためのTipsを連載で紹介する。
続きを読む »