車中泊経験者は35%、若年層ほど関心高い…パーク24調べ
まず、車中泊旅行の経験があるか聞いたところ、「ある」と回答した人は35%に留まり、6割以上は車中泊旅行の経験が「ない」ことがわかった。年代別では最多は「40代」(40%)、最少は「20代以下」(29%)だった。
車中泊で利用したクルマは「自家用車」(77%)がダントツでトップ。2位は「一緒に行った人のクルマ」(14%)、3位「レンタカー」(13%)、4位「カーシェアリング」(4%)、5位「家族や友人・知人から借りたクルマ」(3%)と続いている。 車中泊を選んだ理由は、1位が「宿泊費を節約したかったから」(46%)、2位は「自由に旅行したかったから」(40%)。車中泊旅行では多くの人が旅行を楽しみつつも宿泊費用の削減や、時間の制約がない自由な旅行を求めているようだ。年代別では60代以上のみ、「自由に旅行したかったから」が「宿泊費を節約したかったから」を上回った。また、4人に1人は「アウトドアを楽しみたかったから」とも回答。一方、20代以下は他の年代よりも「自由に旅行したかった」が低く、「車中泊に憧れていたから」が高くなっている。
また、未経験者に車中泊旅行をしてみたいか聞いたところ、3割が「してみたい」と回答した。年代別で見ると、若い世代ほど車中泊旅行に対する関心が高く、最多は「20代以下」(44%)となっている。20代以下の「車中泊旅行に憧れていたから」の回答が他の年代より高かったことからも、車中泊旅行に関心を持っている人が多いことが窺える。 最後に車中泊旅行ができるようなればいいと思う場所を尋ねたところ、1位は「道の駅の駐車場」(69%)、2位は「サービスエリア、パーキングエリア」(58%)、3位は「温泉施設の駐車場」(56%)。上位3つは、ご当地名物が楽しめたり、24時間利用できるトイレや駐車場が備わっていたりと、車中泊旅行をより快適にする場所となった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
カタカナが多くて無理? トヨタウーブン・シティ地元、裾野市の未来構想が終了 | レスポンス(Response.jp)トヨタ自動車が構想中の実証都市「トヨタウーブン・シティ」。その地元の静岡県裾野市で展開されていた「スソノ・デジタル・クリエイティブ・シティ構想」について、裾野市は2日、終了を発表した。15年計画で2年が経過したところで、一定の成果を見たという。
続きを読む »
マナーです! 車内を消臭して快適環境を作る ~Weeklyメンテナンス~ | レスポンス(Response.jp)夏のレジャーに出かけたあとは、クルマの中がしっかり汚れている。そのままにしておくと臭いの原因になってしまう。秋の行楽シーズン以降も愛車を快適に乗るために今こそ消臭処理を実施しよう。
続きを読む »
【東京モーターサイクルショー2023】3月24-26日開催、東京ビッグサイト | レスポンス(Response.jp)東京モーターサイクルショー協会は、国内最大級のモーターサイクルイベント「東京モーターサイクルショー」の来年の開催を、2023年3月24日(金)から26日(日)までの3日間とすることを決定した。
続きを読む »