評判・ブランド力・市場シェアも重要だが…投資する企業を見極めるときに「最も重視すべきポイント」【株式投資のプロが解説】

ビジネス ニュース

評判・ブランド力・市場シェアも重要だが…投資する企業を見極めるときに「最も重視すべきポイント」【株式投資のプロが解説】
ニュース速報トピックス
  • 📰 goonewsedit
  • ⏱ Reading Time:
  • 37 sec. here
  • 10 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 46%
  • Publisher: 63%

投資家が企業を評価する際に、その企業が持つ評判やブランド力、市場シェアは重要なポイントとなります。しかし、それ以上に重要なのは「数字」だといいます。その理由を、...

逆に、今ひとつ他社との差別化ができずにどんぐりの背比べのような競争をしている企業に投資をすることには、一定以上のリスクがあるといえます。たまたま好業績の年があっても、常にライバルとの競争にさらされているため、それがいつまで続くかどうかわからないからです。以上のように、評判やブランド力、市場シェアは重要な点であることは間違いないのですが、投資をする際、それ以上に重要なのは、「数字」ではないでしょうか。また、世間の評価というのは変わりやすいので、一時はそう思われていても、やがてそうでなくなる可能性もあります。「高い市場シェア」といっても、その高い市場シェアを占めている商品が主力商品でなく、その企業の全体の利益のなかに占める割合が実は大きくない、ということもありえます。あるいは、そもそも小さな市場で高いシェアを占めているだけで今後の発展性がない、ということもありえるでしょう。

結局、決算書の数字を見てみなければその企業の本質は評価できない、といえるのではないでしょうか。毎年いくらの純利益を稼いでいるか、それに伴うキャッシュの流入もちゃんとあるか、という点がもっとも重要なのです。併せて考えると、まず重視すべき点は「数字」であり、次いで、その素晴らしい数字を出している理由として高い評判やブランド力、市場シェアが備わっていることで、その企業は超優良企業といえるのでしょう。なお、実際に投資をする際は、決算書の数字とともに、株価という数字も重要であることを忘れてはいけません。決算書の数字がよいうえに高い評判やブランド力、市場シェアを持つ超優良企業は、基本的に株価が割高になっているからです。

将来的な繁栄を織り込んで株価が高くなっているのでしょうが、それが今の時点で妥当な水準なのか、それとも行き過ぎているのかを判断して買わなければ、買ったあとに下がり続けたり、長い間上がらなかったりして、「結局、ほかの株を買ったほうがよかった」ということになりかねませんので、注意しましょう。 そしてそう考えると、「決算書の数字はいいのだけど、評判やブランド力、市場シェアが高くない」という企業が意外な「掘り出し物」となるかもしれません。そういった企業は、外からはうかがいしれない何かを持っているため、安定した業績を上げていると推測できるからです。 そして、配当や自社株買いといった株主還元をする余力は十分にあるでしょうし、それがしばらく続く可能性も高いでしょう。また、そのわりには知名度が高くないため、株価もその企業の実態より割安になっている場合があります。そういった企業を見つけたら、投資をしてもよいのかもしれません。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

goonewsedit /  🏆 40. in JP

ニュース 速報 トピックス 写真 RSS 最新 事件 事故

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

退屈な建築で都市を満たすことがもたらす世界的危機:トーマス・ヘザウィック退屈な建築で都市を満たすことがもたらす世界的危機:トーマス・ヘザウィック麻布台ヒルズを手掛けたことでも知られるデザイナーのヘザウィックは、人々から見放された建物が廃墟と化し、世界各地に大量の建設廃棄物が氾濫していると指摘する。なぜ建築は人々の健康や楽しみを優先するべきなのか、その理由を『WIRED』に語った。
続きを読む »

Amazonの倉庫でついに人型ロボットが働き始めた。2足歩行で作業を行う(2023年10月28日)|BIGLOBEニュースAmazonの倉庫でついに人型ロボットが働き始めた。2足歩行で作業を行う(2023年10月28日)|BIGLOBEニュースここ10年、積極的に自動化を進めてきた通販大手Amazonだが、自社の倉庫でついに二足歩行の人型ロボットの試験運用を開始したそうだ。英語で”数字”や"…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

田村淳、菅前首相をゲストに迎えサングラス姿で出演 その理由を「目の病気なんです」と説明 「偏見が無くなりますように…」の願いに大きな反響(2023年10月8日)|BIGLOBEニュース田村淳、菅前首相をゲストに迎えサングラス姿で出演 その理由を「目の病気なんです」と説明 「偏見が無くなりますように…」の願いに大きな反響(2023年10月8日)|BIGLOBEニュースお笑いコンビ「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんは10月7日、冠番組「田村淳の訊きたい放題!」(TOKYOMX)に菅義偉前首相をゲストに迎えた際に、自身がサングラスをかけて…|BIGLOBEニュース
続きを読む »



Render Time: 2025-02-22 02:41:57