【モデルプレス=2025/01/20】【映画「君の忘れ方」(1月17日公開/主演:坂東龍汰監督:作道雄)インタビュー】亡き人にはとても見えない姿で元恋人の前に現れるも、一切声を発することなく「物言わぬ...
【モデルプレス=2025/01/20】【映画「君の忘れ方」(1月17日公開/主演:坂東龍汰 監督:作道雄)インタビュー】亡き人にはとても見えない姿で元恋人の前に現れるも、一切声を発することなく「物言わぬ恋人」として、表情のみで表現する難しい役柄に挑戦した西野七瀬(30)。映画にちなんだ質問や共演した坂東龍汰について、さらには2024年に一つの転機を迎えた彼女に、気持ちの変化や2025年の抱負などを聞いた。同作は“死別の悲しみとどう向き合うか”をテーマに、恋人を亡くした青年が、悲しみの状態にある人に寄り添う「グリーフケア」と出会い、自らと向き合う姿を描いたヒューマンドラマ。西野が演じたのは主人公・昴(坂東龍汰)の恋人で、不慮の事故で亡くなるフードコーディネーターの柏原美紀。◆西野七瀬、主演の坂東龍汰と初共演―...
エンタメで気持ちが前向きになれるときもある。いまハマっているのは「マーベル作品」。【西野】いま時系列順で追っていて、映画だけじゃなくてドラマシリーズも観ています。1番ハマっているのは「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」。観始めたきっかけが「ガーディアンズ」の3作品目で、1と2もそのあと観て、さらにもう1回1、2、3と観るくらい好きです(笑)。これまでヒーローものやアメコミは男性が好きなものと勝手に線引していたのか見てこなくて。でも「アイアンマン」から観始めたらどれも大感動。まだ観ていない作品を見るのが、いまの楽しみの一つです。◆西野七瀬「身近になんでも話せる存在がいるというのはありがたい」― 結婚も発表するなど転機となった1年。毎日に大きな変化はないと語りつつも、日々の幸せを改めて噛みしめている。【西野】大きく変わった感覚はあまりないですが、身近になんでも話せる存在がいるというのはありがたいと思いました。お仕事も舞台が中心の1年だったので、いろんな作品を縫うといった慌ただしさもなく、落ち着いて作品に向き合えました。―...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ヤチヤナギ乳酸菌800億個*の力**で、すこやかな素肌を守り抜く導入美容液「メゾンレクシア マイバイオーム ラクト ブースター」2025年1月20日(月)新発売ヤチヤナギ乳酸菌800億個*の力**で、すこやかな素肌を守り抜く導入美容液「メゾンレクシア マイバイオーム ラクト ブースター」2025年1月20日(月)新発売 メゾンレクシア株式会社のプレスリリース
続きを読む »
中国政府系グループによる「史上最大の富の移転」...トランプ次期政権の対抗策は?<大規模な産業知的財産(IP)の窃取を繰り返す中国からのサイバー攻撃。「トランプ2.0」時代には、サイバー空間でも米中の戦いが激化するのは必至だろう> 2025年1月20日、ドナルド・トランプ前大統領...
続きを読む »
Venture Café Tokyo、日本最大級のピッチイベント「ROCKET PITCH NIGHT」を茨城つくばで初開催Venture Café Tokyoが、2025年1月20日(月)に茨城つくばで開催するピッチイベント「ROCKET PITCH NIGHT」の詳細を発表。今年5月に東京で50組の起業家・スタートアップが登壇、1,100名以上の参加者を集めた日本最大級のピッチイベントです。
続きを読む »
主演・板垣李光人「本当に難しい役」、特殊なMRI技術を用いて事件の解明に迫るヒューマンサスペンス ドラマ『秘密~THE TOP SECRET~』が1月20日スタート清水玲子の人気コミック『秘密-トップ・シークレット-』を原作とするドラマ『秘密~THE TOP SECRET~』(カンテレ・フジテレビ系全国ネット)が、2025年1月20日(月)より放送される。科学警...
続きを読む »
トランプ2.0、再びホワイトハウスへ2025年1月20日、トランプ前大統領が再びアメリカ大統領としてホワイトハウスに戻ってくる。トランプ氏の外交はどこへ向かうのか。ウクライナ停戦を唱える狙いは中国? 日本とはどう向き合うのか。
続きを読む »
今日の運勢占い1月20日(月)12星座占いランキング第1位は天秤座(てんびん座)! 今日のあなたの星座は何位…!?(2025年1月20日)|BIGLOBEニュース2025年1月20日(月)の毎日占い「12星座ランキング」を発表!ラジオ発のエンタメニュース&コラム「TOKYOFM+」では、今日の運勢や今週の運勢、心理テストなどを配信中で…|BIGLOBEニュース
続きを読む »