「西友、異例のシステム障害で棚ガラ空き」「西友、不具合長期化で在庫切れ続く」2023年秋、全国紙や流通専門誌にはこんな見出しの記事が並んだ。西友ホールディングス傘下の食品スーパー「西友」で発注システムが…
2023年秋、全国紙や流通専門誌にはこんな見出しの記事が並んだ。西友ホールディングス傘下の食品スーパー「西友」で発注システムが正常に機能せず、一部店舗で欠品が発生してしまったのだ。店舗によっては約1カ月にわたって部分的な品薄状態が継続したこともあったという。
西友の執行役員、荒木徹DX本部長は「ご迷惑をかけたお客様、そして現場で対応にあたった店舗のスタッフにはたいへん申し訳なかった」と語る。その一方で、この事態は「想定の範囲内」とも話す。不具合の裏に、それを容認してでも進めなければならなかった、とある事情があった。西友は2002年に世界最大手の小売企業、ウォルマートの傘下に入った。それ以降、EDLP(毎日低価格)の価格戦略など、アメリカ流の経営基盤を移植。店舗運営や物流管理を支えるITシステムもウォルマート製を導入していた。 しかし2021年3月にウォルマートが西友株の計85%をアメリカの投資ファンド、コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)と楽天に売却した(その後、楽天は取得株をKKRに売却)。ウォルマートからすれば自社のビジネスの根幹であるITシステムを、グループから離れた後も西友に使わせ続けるわけにはいかない。そこでウォルマートが株式譲渡にあたって付けた条件の1つが、3年間で西友をウォルマートのシステムから分離することだった。
西友は国内のスーパーとしては業界トップクラスの規模だ。システムの規模も大きく、300超の店舗や12の物流センター、社内外の3万人が接続する。365日運営するスーパーのビジネスを止めず、3年間で新しい基幹システムを開発し、移行を完了するのは至難の業だ。 過去にウォルマートが更新した商品供給システムを西友で導入した際は、移行作業だけで3年弱を要した。今回の範囲は商品供給だけでなく基幹システム全体、しかも設計から開発、実験、移行までの全工程に及ぶ。西友やシステムベンダーにとって、前代未聞のプロジェクトだった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
宇和島伊達家、婚姻の縁 秋田・佐竹家の姫、調度品残る【愛媛新聞】2023年秋、南予の名物・じゃこ天を巡る発言で騒動を引き起こした秋田県の佐竹敬久知事は、秋田藩主佐竹氏の一門で、江戸期に角館を統治した佐竹北家の末裔(まつえい)として知られる。実は宇和島と縁があり、…
続きを読む »
ザ・ワイルドワンズ、結成57年を迎えて心境 オリジナルメンバーは平均75歳超え 酒もタバコも辞める「ワイルドワンズの一員という責任がある」(2023年11月5日)|BIGLOBEニュースグループサウンズ、ザ・ワイルドワンズが5日、住吉・ティアラこうとうで結成57周年記念コンサート『お楽しみはこれからだ!2023年秋』を開催。メンバーの鳥塚しげき(ギター=76…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
「2PM」ジュノ、日本ソロデビュー10周年スペシャルシングル「Can I」の韓国語バージョンをきょう(3日)リリース…繊細なセレナーデグループ「2PM」のジュノが、2023年秋、スペシャルシングル「CanI(KoreanVer.)」をリリースする。「CanI」は、ジュノの日本ソロデビュー10周年を記念して発売した、日本...
続きを読む »