(夏目みな美キャスター) 将棋の藤井聡太八冠(21)は、竜王の防衛に王手をかけているということで、ここまでの戦いを振り返りましょう。 相手は同い年の伊藤匠七段(21)です。竜王戦7番勝負、先に4勝
相手は同い年の伊藤匠七段(21)です。竜王戦7番勝負、先に4勝した方がタイトルを獲得します。そして今は藤井八冠が第1、第2、第3局まで3連勝していますので、11月10日と11日に北海道小樽市で行われる第4局に勝利すれば、竜王防衛となります。 ■1年を通して何らかの“タイトル防衛戦”が続く… 八冠になって初のタイトル防衛ということで、これからは「八冠の状態をいつまで維持できるか」という戦いになってるわけですよね。 (大石邦彦アンカーマン) もう大変な戦いなんです。スケジュールを見るとですね、これは勝ち続けるのは至難の技ではないか、というふうに思ってしまいます。
タイトル戦の例年のスケジュール、少し前後したりもするんですけども見てみますと、いま竜王戦ですよね。竜王戦の後、年が明けますと、王将、棋王のタイトル戦があります。そして春になる頃には叡王、名人、棋聖、王位、王座、そしてまた秋に竜王に戻って、これ1年間ずっと忙しい。 (夏目キャスター) 結構重なっていたりもしますし、めちゃくちゃ強い人たちが勝ち上がって挑みにくるんですよね。 ■「タイトル連覇」に「全冠保持」…藤井八冠が“次に超える記録”は (大石アンカーマン) そうなんです。こんな中で藤井八冠が、次に超える記録は何かということで調べてみました。それがこちら大山十五世名人のタイトル連覇、連続19期、19回連続でタイトルを奪ったり防衛したりした回数、19連覇なんですけども、この記録に対してはどうかというと、今戦っている竜王戦を防衛すると、連続19期19連覇になるんですね。...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【竜王戦】藤井聡太が竜王3連覇&8冠達成後の初防衛に王手 同学年の伊藤匠七段を下す将棋で史上初の8大タイトル独占を果たした藤井聡太8冠(21=竜王・名人・王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖)が同学年の伊藤匠(たくみ)七段(21)の挑戦を受ける、第36...
続きを読む »