著作物って何?--文章・映像・音楽・写真…まずイメージをつかもう

18歳からの著作権入門 ニュース

著作物って何?--文章・映像・音楽・写真…まずイメージをつかもう
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 cnet_japan
  • ⏱ Reading Time:
  • 23 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 51%

新連載「18歳からの著作権入門」を始めます。今やメディアを賑わすことも多く、学校生活やネット生活などさまざまな活動で必須知識となった「著作権」を、基本からできるだけわかりやすくレクチャーします。

青葉の季節ですね。筆者の住む町で小さい頃から見守って来た子供達も、あるいはあこがれや不安を胸に、あるいは来年の捲土重来を期して、それぞれ新生活のスタートを切りました。彼ら全員へのささやかなエールとして、今日から(ほぼ)週刊で 一応の連載予定はこんな感じです。単純計算すれば20週(5カ月)ですが、進める中で順番や内容は少し変わるでしょう。 著作物って何? ~文章・映像・音楽・写真・・・まずイメージをつかもう 著作物ではない情報(1) ~社会的事件や、作品のアイディアは著作物? 著作物ではない情報(2) ~名前や短いフレーズ、洋服や自動車も著作物? 著作権ってどんな権利? ~著作権侵害だと何が起きるのか 著作権を持つのは誰か ~バンドの曲は誰のもの? どこまで似れば著作権侵害か(1) ~ミッフィー対キャシー事件 どこまで似れば著作権侵害か(2) ~廃墟写真事件 個人で楽しむためのダビング・ダウンロードはどこまでOKか レポートでの「引用」はどこまで許されるか、講義やウェブでの資料配布は 学園祭での既存曲の演奏、映画上映は大丈夫? 映像・写真への写り込みは? ソーシャルメディアと著作権...

「著作物」って何? ~文章・映像・音楽・写真・・・まずイメージをつかもう みなさんがネットでイラストでも動画でも、何か素材を見つけたとしますね。それをダウンロードしたり自分のブログに載せたり、使ってしまったりしていいのか。こんな疑問が著作権をめぐる旅の始まりです。 この時、最初の問いは必ず「その素材(情報)は、著作物か?」です。乱暴にいえば、世の中のすべての情報は、「著作物」と「著作物ではないもの」に二分されます。「著作物」だったら、そこには著作権というものが生まれます。まあ色々面倒くさいことの始まりです。許可がないと利用できないのが原則で、勝手に使うと著作権侵害といってそれなりに重大な結果につながります。 他方、その情報が著作物ではない場合、それでも「肖像権」とか「商標権」とか、ほかの権利が関わってくることはあります。ですが基本的には、自由に利用できる可能性がぐっと高まります。つまり、ある情報が著作物かどうかは、この情報社会・ネット社会では、とっても大きな分かれ目です。...

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

cnet_japan /  🏆 100. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

<新連載>池井戸潤氏による大型長編小説『ブティック』が『週刊ダイヤモンド』にて始動!<新連載>池井戸潤氏による大型長編小説『ブティック』が『週刊ダイヤモンド』にて始動!<新連載>池井戸潤氏による大型長編小説『ブティック』が『週刊ダイヤモンド』にて始動! 株式会社ダイヤモンド社のプレスリリース
続きを読む »

どこまで似れば盗作なのか ~だってウサギなんだからどこまで似れば盗作なのか ~だってウサギなんだからこの連載では、学校生活やネット生活などさまざまな活動で必須知識となった「著作権」を、基本からできるだけわかりやすくレクチャーしていきます。今回は、人の作品を真似して似た作品を作った際に、どの程度似ていれば著作権侵害になってしまうのかを事例とともに紹介します。
続きを読む »

<新連載>[サウンド制御術・実践講座]超基本機能を操作して“低音”を“増強”! その方法を解説<新連載>[サウンド制御術・実践講座]超基本機能を操作して“低音”を“増強”! その方法を解説「サウンドチューニング機能」を駆使することでも、カーオーディオシステムの音を良くできる。当連載では、その実践方法を具体的に説明している。今回は、どんなメインユニットにも搭載されている超基本機能にて実現可能な“低音増強法”を紹介していく。
続きを読む »

<新連載>[サウンド制御術・実践講座]超基本機能を操作して“低音”を“増強”! その方法を解説<新連載>[サウンド制御術・実践講座]超基本機能を操作して“低音”を“増強”! その方法を解説「サウンドチューニング機能」を駆使することでも、カーオーディオシステムの音を良くできる。当連載では、その実践方法を具体的に説明している。今回は、どんなメインユニットにも搭載されている超基本機能にて実現可能な“低音増強法”を紹介していく。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 11:09:05