英高等法院、ウィキリークス創始者の米移送判断を延期 米に「死刑にしない」など確約要求

日本 ニュース ニュース

英高等法院、ウィキリークス創始者の米移送判断を延期 米に「死刑にしない」など確約要求
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 18 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 53%

【ロンドン=黒瀬悦成】英高等法院は26日、英国に拘束されている内部告発サイト「ウィキリークス」創始者、ジュリアン・アサンジ被告が米国への身柄引き渡し決定に不服…

【ロンドン=黒瀬悦成】英高等法院は26日、英国に拘束されている内部告発サイト「ウィキリークス」創始者、ジュリアン・アサンジ被告が米国への身柄引き渡し決定に不服を申し立てている問題で、この日に予定されていた判断を先延ばしし、被告側が求めている追加の裁判を認めるかどうかを最終的に判断するための公聴会を5月20日に行うと発表した。

高等法院は米政府に対し、アサンジ氏が米国に移送された場合に「合衆国憲法で保障された言論の自由が確保される」「偏見にさらされることなく公正な裁判を受ける」「死刑判決を下されない」-の3点を向こう3週間以内に確約することを要請。米政府がこれに従わなかった場合は被告に対して追加裁判が認められるとした。アサンジ被告はオーストラリア出身。2010~11年、米政府や米軍のデータベースに侵入し、イラク戦争などに関する大量の機密文書をウィキリークスを通じて公表した。 米司法省は、被告が機密を暴露したことで多数の人命を危険にさらしたなどとして18件の罪状で起訴。被告はロンドンのエクアドル大使館に約7年間かくまわれていたが、19年に英当局に逮捕、拘束された。最高裁は22年4月、被告の引き渡しを正式承認した。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Sankei_news /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

エストニア首相、ウクライナ支援に「全ての選択肢を」 欧米派兵否定すべきでないと強調エストニア首相、ウクライナ支援に「全ての選択肢を」 欧米派兵否定すべきでないと強調【ロンドン=黒瀬悦成】ロシアの隣国エストニアのカラス首相は2月28日放送の英スカイニューズ・テレビとのインタビューで、ロシアに侵略されたウクライナの勝利に貢献…
続きを読む »

AIサミットが閉幕 国家主導による新型AIの事前検証・評価で合意安全管理への連携強化うたうAIサミットが閉幕 国家主導による新型AIの事前検証・評価で合意安全管理への連携強化うたう【ロンドン=黒瀬悦成】英ロンドン郊外で開かれた人工知能(AI)のリスク管理に関する世界初の「AI安全サミット」は2日、主催の英政府が最先端AIの安全な開発に向…
続きを読む »

AIサミットが閉幕 国家主導による新型AIの事前検証・評価で合意安全管理への連携強化うたうAIサミットが閉幕 国家主導による新型AIの事前検証・評価で合意安全管理への連携強化うたう【ロンドン=黒瀬悦成】英ロンドン郊外で開かれた人工知能(AI)のリスク管理に関する世界初の「AI安全サミット」は2日、主催の英政府が最先端AIの安全な開発に向け...
続きを読む »

英AIサミット 「同志国」で管理強化討議 首相「適切なガバナンス重要」英AIサミット 「同志国」で管理強化討議 首相「適切なガバナンス重要」【ロンドン=黒瀬悦成】英ロンドン郊外で開かれている人工知能(AI)の安全性に関する「AI安全サミット」は2日、最終日を迎え、スナク英首相がハリス米副大統領や独仏...
続きを読む »

米中「AI連携」宣言も角逐浮き彫り 英の橋渡しに限界も米中「AI連携」宣言も角逐浮き彫り 英の橋渡しに限界も【ロンドン=黒瀬悦成】英ロンドン郊外で1日に開幕した「人工知能(AI)安全サミット」は、参加29カ国・地域がAIの安全確保に向けて国際連携をうたった宣言文書に…
続きを読む »

米中「AI連携」宣言も角逐浮き彫り 英の橋渡しに限界も米中「AI連携」宣言も角逐浮き彫り 英の橋渡しに限界も【ロンドン=黒瀬悦成】英ロンドン郊外で1日に開幕した「人工知能(AI)安全サミット」は、参加29カ国・地域がAIの安全確保に向けて国際連携をうたった宣言文書に署...
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 13:04:10