自転車ABSを体感! ボッシュ eバイクに試乗---前輪ロック恐怖からワクワクへ ボッシュ
ここは東京・下北沢、5月18日。自動車むけ電子制御システム系ABS(アンチロックブレーキシステム)を1978年に世界で初めて開発したBOSCH(ボッシュ)が、45年の時を経て、自転車に最新ABSを搭載したeバイクのプロトタイプを国内初上陸させたってことで、関係者限定体験会で試乗した。まず eBike ABS を実装したeバイクを眺めてみる。外観はほぼ、世の中に出回っているeバイクとスタイルは同じ。でも違うのは、フロントフォークにさりげなくつくセンサーだ。
「この小さなセンサーが、前後についている。前後センサーのどちらも、タイヤの回転数をリアルタイムでチェックしている。今回のeBike ABS 搭載プロトタイプeバイクは、前輪がロックして、その衝撃G で前につんのめり、後輪が浮き上がると、前後輪の回転差をキャッチして、アンチロックブレーキシステムが作動する」(ボッシュ担当者)◆前輪がロックするという恐怖心が一転して、楽しさに変わる プロの体感でABSのアドバンテージを教えてくれたのは、プロライダー阿藤寛選手だ。同クラスのABS非搭載eバイクと、eBike ABS 搭載プロトタイプeバイクを乗り比べて、観せてもらうと、一目瞭然! 前輪がロックし、後輪がひっくり返る直前まで浮き上がる非搭載モデルに対し、なんと、eBike ABS 搭載プロトタイプeバイクは、後輪が地面と離れることなく、制動距離も想像以上に短く、スーッと止まった。
「プロは、この前輪がロックしないように、ブレーキレバーを巧みに操り、指先と身体の感覚で無意識にブレーキを緩めたり締めたりしている。このあたりの技も、競技の勝負をわける。このeBike ABS があると、誰でもフルブレーキングしながら、ロックの恐怖心なく、しっかりと止められる。前輪がロックするという恐怖心が一転して、楽しさに変わる。こうした技術で、自転車に乗る楽しみがもっと増えるといい」阿藤寛選手のことばに背中を押されて、実際に eBike ABS 搭載プロトタイプeバイクに乗ってみる。最初はビビる。でも、冒頭のとおり、モーターの強力なアシストに押されて加速し、前後輪をフルブレーキすると、想像以上に短い制動距離で、後輪が浮かずにきゅきゅきゅきゅっと止まる。
クルマのABSによくあるドドドドドという衝撃もなく、「人間にはわからないほどの細かい緩みと締付けで、スムーズに止まる」という前説が、よくわかる。そして試しに、前輪だけフルブレーキしても、その技術は裏切らない。前後輪フルブレーキよりも前輪の小さな“震え”が感じられるけど、後輪がまったく浮かずにシューッと止まる。これには驚いた。思わず拍手、だった。たとえば、雨天時の濡れたマンホールの上でブレーキングしたときに、前輪が滑ってコケるというヒヤリシーンを体験した人もいるかもしれない。そんな怖さも、このeBike ABS の進化で、解消できる時代がくるのも、そう遠くないはず。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ホンダ75周年でついに『S2000』復活か!?「新型スポーツカー2023年内発表」の現実味は | レスポンス(Response.jp)ホンダ75周年でついに『S2000』復活か!?「新型スポーツカー2023年内発表」の現実味は 新型車 ホンダ S2000
続きを読む »
BMW『M4カブリオレ』改良モデルを初スクープ!525馬力までパワーアップ!? 気になる変更点は | レスポンス(Response.jp)BMWは現在、高性能2ドアスポーツ『M4クーペ』の改良新型を開発中だが、その派生オープン『M4カブリオレ』市販型プロトタイプを、スクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。
続きを読む »