小型商用EVとして国内で初めてナンバーを取得した「エレモ」シリーズを販売するHWエレクトロは、来春にコネクテッドサービス基盤をリリースすると発表。自動運転も視野にさらに高度な車両の活用が可能に!?
HW ELECTRO株式会社(以下、HWエレクトロ)は、EV市場における新しい価値を創造するため、独自のコネクテッドサービス基盤「HW ELECTRO Platform Service」を2023年春にリリースする。HWエレクトロは、「環境問題」と「社会貢献」の視点から次世代の多用途小型商用EV車「ELEMO(エレモ)」シリーズの製造、販売を行うファブレスメーカーだ。今回、コネクテッドサービスの基盤となる「HW ELECTRO Platform...
とはいえ、自動車の設計では世界的に有名なオーストリアのマグナ・シュタイアのエンジニアによるハイスペックなサスペンションシステムの実装や、多様なニーズに対応する多機能荷台オプションなど、単純な輸入EVではなく、カーエンジニアリングの面でも優れた独自性を持つ。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【タイヤレスキューの現場報告】タイヤ屋さんは本日もベリー・タイヤード! - 自動車情報誌「ベストカー」あまり顧みられることは少ないが、タイヤレスキューの仕事は結構大事だ。一刻一秒を争うケースもある。まさに荷台の下の「縁の下の力持ち」だ。といっても、そこは3Kの極致ともいえる仕事現場。そんなタイヤレスキューの実状を矢板大輔さんに報告してもらった。
続きを読む »
なぜそこに!!? 「トナラー」、 止められる側と止める側の気になる心理 - 自動車情報誌「ベストカー」近年、クルマ好きの間で話題になった「トナラー」。「なぜそこに停める!?」と思ったことのあるドライバーは多いはず。そんなトナラーをする側、される側の心理に迫る。
続きを読む »