自民党が政治資金規正法改正案を巡り、衆院審議の大詰めで再々修正を迫られる状況となった。日本維新の会との先の党首会談で合意した再修正案を「最終回答」としていたが、政策活動費が50万円以下の場合は領収書が公開されないという「抜け穴」が発覚。維新が「賛成は難しい」(幹部)と猛反発したためだ。詰めの甘さが混乱を引き起こした。
代表は5月31日に自民再修正案で合意。自民はこれに基づく改正案を3日に衆院に出し直したが、維新幹部は「条文が党首合意と違う。今のままなら反対する」と明言。「自民はまだ抜け穴を作ろうとしているのか」と憤りをあらわにした。
維新が問題視したのは、政策活動費の公開範囲だ。党首会談では「年間の使用上限を設定し、10年後に領収書、明細書等とともに使用状況を公開する」とした内容の合意書に署名。馬場氏は直後の記者会見で「(自民は維新案を)100%丸のみした」と評価し、基本的に賛成する考えを示していた。 しかし、自民が再提出した条文案が明らかになると状況が一変。使途公開の対象となる政策活動費について、当初提出の自民案にあった「(1件当たり)50万円超」とした文言が残っていたためだ。3日の衆院政治改革特別委員会で、維新の首相が先の党首会談で、維新案の受け入れを表明したのは、野党の包囲網を切り崩し、与党以外に賛同する勢力を増やすことで、世論の反発を抑えたいとの思惑があったためだ。しかし、実際の条文案について両党は丁寧な調整を怠っていたとみられ、維新が土壇場で「反対」を示唆する「誤算」を招いた。立憲民主党の
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
規正法改正、政活費「全面公開」へ 衆院採決先送り案日本維新の会は3日、政治資金規正法の改正をめぐって修正合意したはずの自民党案に反発した。政党から政治家個人に支出する政策活動費の扱いで主張の違いが明らかになったためだ。自民党は維新の主張を受け入れ、政策活動費を「全面公開」する調整に入った。再び法案を修正する。岸田文雄首相は自民党役員会で規正法改正案について「与党を超えた幅広い合意形成をめざしつつ今国会の成立に向けて全力を挙げる」と述べた。維新
続きを読む »
「野放しは異常」外国人パー券購入の〝抜け穴〟許すな! 派閥裏金事件受け政治資金規正法改正、自公で協議開始も抜け落ちた焦点自民党派閥の裏金事件を受け、政治資金規正法改正を議論する、自民、公明両党の実務者協議が16日、始まった。岸田文雄首相(党総裁)は、①議員本人を含めた厳罰化②…
続きを読む »
野田佳彦元首相が語る“政治とカネ” 「抜け穴」どう封じるか【解説委員室から】立憲民主党の野田佳彦元首相が政治家になって「達成感」を得た一つは、1994年の政治改革関連法の成立だった。ところが、野田氏はその関連法には「抜け穴」があったとし、今の「政治とカネ」を巡る不祥事につながっていると強調する。抜け穴をどう埋めるか。野田氏に、自民党の派閥パーティー裏金事件の問題、今後の政治資金規正法改正など政治改革をどう進めるべきかを聞いた。(時事通信解説委員 村田純一)
続きを読む »