経営層自ら“社内ChatGPT”を全社展開 日清食品CIOが語るAI促進の極意(1/2 ページ)

トップニュース ニュース

経営層自ら“社内ChatGPT”を全社展開 日清食品CIOが語るAI促進の極意(1/2 ページ)
AI製造業生成AI
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 16 sec. here
  • 8 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 31%
  • Publisher: 51%

5月22~24日に開催した展示会「NexTech Week 2024【春】」で、日清食品ホールディングスが自社の生成AIの活用事例を紹介した。同社の執行役員CIOでグループ情報責任者を務める成田敏博さんが登壇し、“社内ChatGPT”の活用方法などを話した

日清食品が社内ChatGPTを導入したのは23年4月25日。米Microsoftが提供する、API経由でGPTシリーズにアクセスできる「Azure OpenAI Service」を使い、社内用のAIチャットbot「NISSIN AI-chat powered by GPT-4 Turbo」を自社開発した。24年5月24日現在、事務職など、ホワイトカラー業務を手掛ける従業員約4800人が使っているという。

ITツールは、業務改善のために導入するもののがなかなか使われない──というのがよくある悩みだ。生成AIも例外ではなく、導入したはいいがなかなか従業員が活用できない可能性も考えられる。しかし日清食品の場合は、成田CIOや安藤宏基CEOが主導したことから、迅速に社内展開が進んだという。 当時の予算については、有料版ChatGPT(ChatGPT Plus)を1年間利用した場合にかかる1人当たりの費用約3万円に、社員4000人が利用した場合にかかる「3000円×4000人=1.2億円」の範囲で取り掛かることに。安藤CEOも生成AIの導入に前向きな姿勢を示してたことから、スムーズに話は進んでいったという。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

AI 製造業 生成AI Aiplus TOP Story 活用事例 業務効率化・自動化

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

生成AI関連企業が児童の性的危害の作成と拡散を防ぐ取り組みを発表/Google ChromeのサードパーティーCookie廃止を延期に:週末の「気になるニュース」一気読み!(1/3 ページ)生成AI関連企業が児童の性的危害の作成と拡散を防ぐ取り組みを発表/Google ChromeのサードパーティーCookie廃止を延期に:週末の「気になるニュース」一気読み!(1/3 ページ)うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、4月21日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!
続きを読む »

通話専用にオススメの通信サービス 楽天モバイルやpovo2.0を追加契約した方がお得?:スマホ料金プランの選び方(1/2 ページ)通話専用にオススメの通信サービス 楽天モバイルやpovo2.0を追加契約した方がお得?:スマホ料金プランの選び方(1/2 ページ)スマホ料金の見直しには、データ通信量だけでなく通話料金の確認も必要です。通話が多い人はかけ放題オプションを契約するより、他社のSIMを追加で契約し、通話専用回線として併用した方が料金が安くなる場合もあります。特にオススメなのが、楽天モバイルとpovo2.0です。
続きを読む »

メニューたった3種類で急成長「鰻の成瀬」 東京チカラめし、いきなり!ステーキを反面教師にできるか:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/5 ページ)メニューたった3種類で急成長「鰻の成瀬」 東京チカラめし、いきなり!ステーキを反面教師にできるか:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/5 ページ)FCモデルやシンプルなメニュー構成を武器に店舗数を急拡大している「鰻の成瀬」。同様に急拡大したチェーンはこれまでいくつもあったが、その後は大幅な縮小を余儀なくされるケースがほとんどだ。今回はどうなるのだろうか。
続きを読む »

技術者「本当にやるの?」──わざと光を被らせるエフェクトを搭載した大胆なインスタントカメラ、富士フイルム「INSTAX mini 99」開発秘話:分かりにくいけれど面白いモノたち(1/6 ページ)技術者「本当にやるの?」──わざと光を被らせるエフェクトを搭載した大胆なインスタントカメラ、富士フイルム「INSTAX mini 99」開発秘話:分かりにくいけれど面白いモノたち(1/6 ページ)富士フイルムの「INSTAX mini 99」というカメラが面白いのは、それが久しぶりに登場した「写真とは光だ」ということを思い出させてくれるからではないかと思う。
続きを読む »

「ROG Phone 8(グローバル版)」を試す “とがったゲーミングスマホ”から“普段使いに適したスマホ”へ変化(1/3 ページ)「ROG Phone 8(グローバル版)」を試す “とがったゲーミングスマホ”から“普段使いに適したスマホ”へ変化(1/3 ページ)2024年1月のCESで発表され、デザインやコンセプトが一新された「ROG Phone 8」に注目が集まった。同社では「第3世代」と称するレベルの進化を遂げた。先行販売されている海外版を元にレビューしたい
続きを読む »

「紅麴問題」の小林製薬、二度のシステム障害「みずほ銀行」とあまりに多すぎる共通点(1/4 ページ)「紅麴問題」の小林製薬、二度のシステム障害「みずほ銀行」とあまりに多すぎる共通点(1/4 ページ)紅麴サプリの健康被害問題で話題を呼んでいる小林製薬。同社の騒動を見ていて思い返すのが、みずほ銀行の不祥事だ。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 16:51:46