細胞を“アート”で捉え、細胞診を楽しく学べる「細胞アート展」のリアルイベント「細胞診体験ワークショップ」を8月4日(日)東京・虎ノ門で開催 公益社団法人 日本臨床細胞学会のプレスリリース
ワークショップでは、実際に子どもたちが自分自身の細胞を顕微鏡で観察しながら細胞診の仕組みを体験することができ、細胞診だけでなく、それを支える細胞診専門医や細胞診検査士の仕事についても同時に学ぶことができます。ワークショップの他に、顕微鏡で撮影された細胞の写真が一つのアート作品として展示され、細胞をアートの視点で捉えていただく写真展も開催します。ワークショップに参加しなくても、子どもたちが細胞診や医療に興味をもっていただけるイベントとなっておりますので、お気軽にお申し込みください。医学の進歩と技術の発展により、多くの人々がより健康な生活を送ることが可能になり、平均寿命が延びるなど、健康水準が向上しています。それと同時に、高齢化が進み、加齢とともに発生リスクが高まるがんにおいては特に定期的な検診が呼びかけられています。
そのような中、がんなど疾患の診断や治療の有効な手段として認識されているのが“病理診断”です。細胞や組織の形を肉眼で観察したり、顕微鏡で観察したりすることによって、どのような病気か検査することを“病理検査”と呼びますが、病理検査によって下される「病理診断」は、病気になった細胞や組織を直接観察して下されるため、「病気の最終診断」となります。 特にがんの診断には、病理診断が必ず必要になります。確実にがんであると確認しなければ、手術や抗がん剤の治療など、 負担の大きい治療に進むことができないからです。 「細胞診」はその中でも塊の「組織」ではなく、こぼれ落ちた「細胞」の形を顕微鏡で観察する検査のことをいいます。細胞診は患者の負担が少なく、特に粘膜や尿などの採取方法は繰り返し行えるため、病気の診断における初期段階の確認に有効です。また、細胞診断の利点は患者の負担が少ないだけではありません。血液検査や画像検査などに比べ、組織サンプルや体液から直接、細胞を取り出し、顕微鏡下で観察することによって、細胞レベルで病変を評価し、疾患の種類や性質を正確に診断することが可能です。子宮頸がん検診にも用いられており、子宮頸癌による死亡率の減少に効果的と報告されています。また子宮体がん、肺がん、乳がん、甲状腺がん、膀胱がんなどの診断に多く用いられています。
本企画を実施する日本臨床細胞学会は、臨床細胞学の研究と細胞診断を推進し、細胞診専門医と細胞検査士の認定を行っています。1962年に設立され、正会員数5,688名(医師会員4,545名 技師正会員1,143名)準会員数7,110名(2023年5月12日現在)が含まれます。Webサイト「細胞アートクルーズ」では、体内の細胞の構造をクルーズ船に乗っているかのように探索でき、複雑な体内の細胞がよりわかりやすく、楽しみながら理解できます。また、正常と悪性の細胞を比較できるようになっており、細胞診が、がんなどの疾患の早期発見や治療に貢献できることを体感できる仕掛けになっています。日本臨床細胞学会は、本企画を通して、多くの方々に細胞について興味を持ってもらい、細胞診やそれを支える専門職の重要性を伝えることを目的としています。
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
細胞を“アート”で捉え、細胞診を楽しく学べる「細胞アート展」のリアルイベント「細胞診体験ワークショップ」を6/9(日)大阪で開催細胞を“アート”で捉え、細胞診を楽しく学べる「細胞アート展」のリアルイベント「細胞診体験ワークショップ」を6/9(日)大阪で開催 公益社団法人 日本臨床細胞学会のプレスリリース
続きを読む »
「レゴ®アーキテクチャー ノートルダム大聖堂」2024年6月1日(土)販売開始 /「レゴ®アート モナ・リザ」は6月15日(土)予約開始「レゴ®アーキテクチャー ノートルダム大聖堂」2024年6月1日(土)販売開始 /「レゴ®アート モナ・リザ」は6月15日(土)予約開始 レゴジャパン株式会社のプレスリリース
続きを読む »
植樹×アート ウォールアートプロジェクトを貝印が支援!「フォレストアートフェスティバル in ラダック2024」キックオフイベント「芽吹きの宴」をKaiHouseにて開催植樹×アート ウォールアートプロジェクトを貝印が支援!「フォレストアートフェスティバル in ラダック2024」キックオフイベント「芽吹きの宴」をKaiHouseにて開催 貝印株式会社のプレスリリース
続きを読む »
スイスから初来日、一日限りの特別公演!アート&サイエンス・パフォーマンス「ティンゲリー・エンタングル」スイスから初来日、一日限りの特別公演!アート&サイエンス・パフォーマンス「ティンゲリー・エンタングル」 在日スイス大使館のプレスリリース
続きを読む »
<コラム>人々の心を掴む映像キャンペーンは美意識の知能テストなのか?【ファッション広告の触発 Vol.1 動画編】ファッション・キャンペーンは服よりも触発する ── アート、写真、ファッション、音楽、映画など様々なカルチャーに精通し、国内外のクリエイターと創造的な仕事を続けてきた編集者の菅付雅信が2024年春夏キャンペーンを切り取る全3回シリーズ。第1弾のテーマは「動画キャンペーン」。写真のキャンペーンの延長ではない、映像ならではのバイラル効果を世界的クリエーターたちのコメントを交えて考察する。
続きを読む »
鳥居みゆき展「酉武百貨店」西武池袋本店で開催 並行世界に存在する架空の百貨店(会見レポート)鳥居みゆきとデザイナー・朝藤りむ氏のユニット・ToriM(トリム)による「酉武百貨店 (トリムヒャッカテン)」と題した展示会が本日6月12日(水)より6月24日(月)まで、東京・西武池袋本店2F アート カプセル+にて開催される。鳥居と朝藤氏が本日、同会場にて記者取材会に臨んだ。
続きを読む »