米FRB、利上げ路線堅持 インフレ緩和の兆しも:時事ドットコム

日本 ニュース ニュース

米FRB、利上げ路線堅持 インフレ緩和の兆しも:時事ドットコム
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 jijicom
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 63%

米FRB、利上げ路線堅持 インフレ緩和の兆しも

【ワシントン時事】昨年約40年ぶりの高水準を記録した米国のインフレに、最近は緩和の兆しが表れている。一方で、景気や雇用は堅調を維持。連邦準備制度理事会(FRB)は、基調的な物価高圧力は依然強いとして利上げ路線を堅持しており、0.25%の利上げを「年内あと2回」行う構えを示している。

12日発表された6月の消費者物価指数は前年同月比3.0%上昇。伸びは12カ月連続で鈍化し、2021年3月以来2年3カ月ぶりの低水準となった。翌日の6月卸売物価指数も0.1%とわずかな上昇にとどまり、「幅広いインフレ低下の兆候が見受けられる」(米大手銀)との声が上がった。 インフレ沈静化を示す指標を受け、市場ではFRBが今月25、26両日の次回政策会合で利上げを決めた後、政策金利を据え置くとの観測が浮上。しかし、FRB高官は「勝利宣言は時期尚早だ」とし、「年末までに2回利上げ」という前回6月会合で提示したシナリオを維持している。 背景には、FRBが景気動向に自信を深めていることがありそうだ。最新のFRB連銀景況報告では、景気判断を「ほぼ変わらず」から「わずかに拡大」へ上方修正。シリコンバレー銀行(SVB)など米中堅銀行3行の経営破綻を受けた信用不安もひとまず落ち着き、ウォラーFRB理事は13日の講演で「経済にとって重大な問題にならないと一層確信している」と明言した。

総合的なインフレ率は低下しているものの、人手不足による賃金の大幅上昇もあり労働集約型の業種が多いサービス分野の物価は高止まり気味だ。当局者の間で物価高再燃への警戒感は根強く、国際通貨基金(IMF)のコザック報道官は13日の記者会見で、FRBなどに「金融引き締め路線にとどまるよう勧告する」と述べた。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

jijicom /  🏆 32. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

沖縄・北大東島に自衛隊レーダー 太平洋側「空白」に対応―防衛省検討:時事ドットコム沖縄・北大東島に自衛隊レーダー 太平洋側「空白」に対応―防衛省検討:時事ドットコム防衛省が航空自衛隊の移動式警戒管制レーダーを、太平洋上の北大東島(沖縄県北大東村)に配備する検討を進めています。中国軍機が南西諸島周辺での活動を活発化させる中、太平洋側は日本の警戒監視の「空白地域」(同省幹部)。領空侵犯などへの対応を急ぎます。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-22 00:57:43