9月17、18日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)では、利下げ決定がほぼ確実視されているが、8月の雇用統計など、今後発表される労働市場に関する指標が、追加利下げの必要性を巡り政策担当者に洞察を与えることになろう。
Commuters wait for New Jersey Transit trains at Penn Station in New York, US, on Tuesday, June 18, 2024.
パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は8月23日のジャクソンホール会合(カンザスシティー連銀主催の年次シンポジウム)での講演で、9月の利下げを示唆し、労働市場のさらなる減速を「求めもせず歓迎もしない」と発言。その数週間前に公表された7月の非農業部門雇用者数は伸びが予想を下回り、失業率は前月より0.2ポイント高い4.3%と4カ月連続で上昇した。 ブルームバーグが調査したエコノミストの予想中央値によれば、今週6日発表の8月の雇用統計で、非農業部門雇用者数は約16万5000人増えると見込まれる。 これは7月の11万4000人という控えめな数字こそ上回るが、直近3カ月の雇用者数の伸びは平均15万人強と、 2021年の初め以降で最も小さくなりそうだ。8月の失業率は4.3%から4.2%に低下する公算が大きい。 雇用統計に先立ち、4日には7月の求人件数が公表される。過去3年余り見られなかった低い水準を若干上回るものの、6月の818万4000件から810万件に減少し、3カ月ぶりの少なさとなる見通しだ。米求人件数は減少も予想上回る、前月は上方修正-軟化傾向に逆行
ブルームバーグ・エコノミクス(BE)のチーフ米国エコノミスト、アナ・ウォン氏らは「非農業部門雇用者数は7月の不本意な数値から改善される可能性が高いが、労働統計局(BLS)の基準改定値(速報値)で、24年3月までの年間雇用者数の伸びが81万8000人下向き修正されたことを受け、連邦準備制度の当局者らは恐らく、初出の数字を額面通りに受け取ることをためらうだろう」と指摘した。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【米雇用統計】9月利下げ決定的、労働市場に亀裂-市場関係者の見方7月の米雇用統計では、雇用者数の伸びが市場の予想以上に減速。失業率はほぼ3年ぶりの水準に上昇した。非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は前月比11万4000人増加。エコノミスト予想の中央値は17万5000人増だった。失業率は4.3%と4カ月連続で上昇した。
続きを読む »
米雇用統計 7月は11.4万人増、失業率4.3%に上昇米労働省が2日に発表した7月の雇用統計は、非農業部門の就業者数が11万4000人増と市場予測の17万5000人増を下回った。失業率も4.3%となり、市場予測の4.1%より高かった。
続きを読む »
『Eye Love You』で沼人爆誕!最新作『偶然かな。』ほか、チェ・ジョンヒョプに恋する出演作3選【ハングクTIMES】『Eye Love You』では、ヒーリング度1000%のキュートな笑顔と抜群のスタイル、そして繊細な演技力で、大旋風を巻き起こした“テオ君”ことチェ・ジョンヒョプ。最新作『偶然かな。』では、不器用な…
続きを読む »
「虎に翼」主人公の兄役演じた上川周作 俳優業の原点は? 9月に初二人芝居「コミュニケーションの大切さ伝えたい」放送中のNHK連続テレビ小説「虎に翼」で、主人公の兄である猪爪直道役を務めた俳優・上川周作(31)が確かな演技力で脚光を浴びている。9月からは舞台「ボクの穴、彼の穴。W」(9月17~29、東京・スパイラルホール。10月4~6、大阪・近鉄アー...
続きを読む »
米株・国債上昇持続へ、タカ派的FRBへの懸念和らぐ-MLIV調査ブルームバーグが12日の米連邦公開市場委員会(FOMC)会合の結果発表後に実施した「マーケッツ・ライブ(MLIV)パルス調査」では、投資家がタカ派的な米金融当局への懸念を和らげたことが示された。これはインフレ鈍化により米経済のソフトランディングがなお可能とみられていることを示唆している。
続きを読む »
午前の日経平均は小幅反落、米雇用統計前で方向感に欠く展開[東京 7日 ロイター] - 午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比42円47銭安の3万8661円04銭と反落した。前日の米国株式市場でハイテク株などが下落した流れを引き継いだ。米雇用統計...
続きを読む »