米経済は第3四半期に3.2%の成長を示し、個人消費が主な推進力となった。インフレの沈静化と高い借り入れコスト、政治的不透明感の中で経済の持続力が示された。GDPとGDIの平均成長率は2.5%となった。
今回の統計で浮き彫りになったのは、根強い物価上昇圧力と高い借り入れコスト、政治的不透明感の中にあっても拡大を続ける経済の持続力だ。 インフレ に関する進展はここ最近失速気味だが、連邦公開市場委員会(FOMC)は利下げサイクルをスタートさせている。 経済活動のもう一つの主要指標である国内総所得(GDI)は2.2%増加し、4-6月(第2四半期)の2%増を上回る伸びだった。GDPは財・サービスに対する支出を測定するのに対し、GDIは同じ財・サービスの生産に伴って生じる所得と費用を測定する。GDPとGDIの伸び率平均は第3四半期に2.5%だった。
GDIには企業利益のデータが含まれる。税引き後の企業利益は、ほぼ変わらず。利益マージン総額の指標である、非金融企業の粗付加価値(GVA)に占める利益の比率は15.6%と、前四半期の15.5%から小幅に上昇した。 インフレ面では、米金融当局が重視する個人消費支出(PCE)価格指数が7-9月に前期比年率1.5%上昇で、速報値と変わらず。食品とエネルギーを除いたPCEコア価格指数は2.1%上昇。速報値は2.2%上昇だった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
APEC首脳会議、世界経済の回復を推進ペルー・リマで開催されたAPEC会議は、「エンパワーメント、インクルージョン、成長」をテーマに閉幕。参加国の協力により、地域の経済的回復力と世界経済の回復への新たな機運が示された。
続きを読む »
ECB、漸進的に中立金利まで向かうべき=シュナーベル専務理事[フランクフルト 27日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のシュナーベル専務理事はブルームバーグに対し、利下げは漸進的に進めるべきであり、経済の構造的欠陥の解消につながらないとして、成長...
続きを読む »
「にじさんじ 甘やかしボイス Vol.2」「にじさんじ お叱りボイス Vol.2」2024年11月12日(火)12時より販売決定!「にじさんじ 甘やかしボイス Vol.2」「にじさんじ お叱りボイス Vol.2」2024年11月12日(火)12時より販売決定! ANYCOLOR株式会社のプレスリリース
続きを読む »
ダウ426ドル高で最高値更新、ボーイングやテスラ4%上昇 ナスダックも続伸【早読み世界市場】 - |QUICK Money World▶米国株 ダウ最高値更新。ダウ続伸し426ドル(1.0%)高。S&P500は0.3%高。ナスダック総合は続伸し0.2%高。ナスダック100は0.2%高。ラッセル2000は1.8%高。SOX指数0.1%低下。VIX10%低 […]
続きを読む »
石破内閣支持32%、18ポイント減 共同通信世論調査共同通信社は28、29両日、衆院選の結果を受けて全国緊急電話世論調査を実施した。石破内閣の支持率は32.1%で、内閣発足に伴う10月1、2両日調査の50.7%から18.6ポイント下落した。不支持率は52.2%。与党過半数割れとなった自民、公明両党の連立政権継続を望むとしたのは38.4%で、望まないが53.0%だった。自民派閥裏金事件に関与し、当選した議員を要職に起用することに79.2%が反対し
続きを読む »
夜活フジサワvol.2 「海ゼミ!!」 学長が語る海の学び場 11月20日開催夜活フジサワvol.2 「海ゼミ!!」 学長が語る海の学び場 11月20日開催 認定NPO法人藤沢市民活動推進機構のプレスリリース
続きを読む »