バイデン米政権は日本製鉄によるUSスチール買収計画について、米鉄鋼業に打撃を与え、国家安全保障上のリスクもたらすと8月31日付の書簡で両社に伝えた。ロイターが書簡を確認した。
この取引に関与していないCFIUSの弁護士、マイケル・ライター氏は「委員会が指摘した問題は、ほぼどのように見ても、国家安全保障の範疇に入るようなものではない。明らかに他の2つの範疇に入るものだ。国粋主義的な貿易保護主義と選挙政治だ」と指摘。
日本製鉄によるUSスチール買収計画について、バイデン米政権が日鉄に対し、米鉄鋼業に打撃を与え、国家安全保障上のリスクもたらすと8月31日付の書簡で伝えたことが複数の関係者の話で分かった。写真はUSスチールの工場。米ミシガン州で2019年9月撮影(2024年 ロイター/Rebecca Cook) 「(もし政府が)米国内での鉄鋼供給の維持を本当に心配しているのであれば、真の解決策はこの取引を阻止することではなく、CFIUSの力を使って日鉄がそのような投資を行い、維持する体制を整えることだ」と述べた。 インディアナ大学教授で米シンクタンク、アトランティック・カウンシルのフェローでもあるサラ・バウアリー・ダンズマン氏は、CFIUSが国家安全保障上のリスクの定義を「大幅に拡大」しようとしているようだと指摘。バイデン大統領や米大統領選候補のハリス副大統領は「米国の鉄鋼会社は米国で所有されるべき」としており、トランプ前大統領も買収を阻止する姿勢を示している。
EREP TOPNWS ANLINS BMAT BMAT08 CMPNY CWP DIP ECI ECO EXCLSV GEN IRNST IRNST1 JFOR JLN JOB KMOVE LAYOFS MCE MIN MINE MINE08 MTAL MTAL08 NEWS1 POL POTUS PUBL SECUR TOPCMB TRN VOTE VOTP WASH EASIA AMERS US NAMER ASXPAC ASIA JP ECON
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
先端半導体、32年にシェア3割へ 補助金決定は年内終了―米政権【ワシントン時事】バイデン米政権は7日、半導体補助金法に基づく国内生産拠点整備の補助金交付の決定を年内に終えるとの見通しを示した。これまでに米インテルや台湾積体電路製造(TSMC)などに対し、計約300億ドル(約4兆4000億円)の支給を決定。人工知能(AI)などに不可欠な先端半導体生産で、米国のシェアが2032年までに28%に上昇すると見込んでいる。
続きを読む »
米政権が日鉄に書簡、USスチール買収は安保上のリスクと指摘=関係筋[ワシントン 5日 ロイター] - 日本製鉄によるUSスチール買収計画について、バイデン米政権が日鉄に対し、米鉄鋼業に打撃を与え、国家安全保障上のリスクもたらすと8月31日付の書簡で伝えたこと...
続きを読む »
中国と衝突のフィリピン支援策表明を、米共和党議員がバイデン氏に要請米共和党の有力上院議員2人が12日付でバイデン大統領に書簡を送り、南シナ海のセカンド・トーマス礁海域で中国と対峙しているフィリピンを支援するために国防総省および国務省が用意した選択肢を全て示すよう求めた。ロイターが書簡を確認した。
続きを読む »