「プロ」に「カスタム」に「スタンダード」……。大矢アキオがちょっとおかしなモデル名の変遷を振り返る。
そのグレード表および価格表を見て、あることに気がついた。「ID.3」「ID.4」「ID.5」「ID.7」、さらには「ID.Buzz」にまで、「Pro」の名を冠するグレードが設定されているのだ。たとえば欧州版のID.4の場合、手ごろなほうから「Proパフォーマンス」「Pro 4MOTION」、そして「GTX 4MOTION」と名づけられている。ちなみに日本に輸入されるID.4の上級グレードもProである。この名称に違和感を覚えたのが、今回の話の始まりだ。
日本でもそうした例を発見できる。自作PCパーツのブランド「玄人志向」には、その名称とは対照的に、一般コンシューマ向け商品も幅広く用意されている。近年の例としては、作業服チェーン「ワークマン」が2020年から展開している「ワークマン女子」がある。 ID.シリーズの乗用車第1弾であるID.3の欧州発売は、2020年下半期だった。それに先駆けること約半年、欧州の自動車ウェブサイト「motor1.com」は、Proの名称が使われるであろうことを、2019年12月に伝えている。アップルとの差は約3カ月だ。VWがiPhone 11シリーズからProを拝借したかは微妙なところである。 最初は「スタンダード」だ。かつて一車種あたりのグレードが少なかった頃の日本車を思い出してほしい。「スタンダード」は「スーパーデラックス」「デラックス」の下に位置するモデルだった。見た目は貧弱で、ホイールカバーはクロームの代わりに樹脂製、バンパーは“かつおぶし”ことオーバーライダーが省略されていた。ダッシュボードをのぞけばエンジン回転計の場所が黒いグロメット(フタ)で埋められていた。あの時代、standardは最廉価版の代名詞だった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
第828回:【Movie】あの絶版車がひそかな人気に! 大矢アキオ、捨て身の路上調査員「ローマ編」 【マッキナ あらモーダ!】大矢アキオがローマを行き交うクルマを路上調査! トヨタやスマートと並ぶ人気車種だったのは……?
続きを読む »
ノブコブ・吉村崇、渋滞中に尿意を催し「最悪の結末」に ペットボトルを用意も…(2023年9月28日)|BIGLOBEニュース27日放送の『上田と女が吠える夜』(日本テレビ系)に、平成ノブシコブシ・吉村崇が出演。渋滞中の車内で起きた“あるハプニング”に、スタジオからは悲鳴が上がった。「30分に1回」…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
第826回:“ギブミー・チョコレート”の時代再び? イタリアで「充電するEV」を定点観測 【マッキナ あらモーダ!】充電ステーションを観察すれば、EVの今が分かる! イタリア在住の大矢アキオが、実地と統計データの両方から、現地の“本当の”EV事情をリポート。EVはどこまで普及しているのか? 中国車の脅威は本当か? ニュースだけでは伝わってこない実情を報告する。
続きを読む »
第825回:「ミュンヘンIAAモビリティー」探訪 ドイツで見た再びの“在中国、為中国” 【マッキナ あらモーダ!】ドイツで開催されたモーターショー「IAAモビリティー2023」を現地取材。各社の展示を通して感じた、欧州随一の自動車大国の現状とは? EV戦略の軌道修正に親中路線のさらなる強化と、したたかなドイツ自動車メーカーの次世代戦略をリポートする。
続きを読む »
第823回:大矢アキオの夏休み博物館見学 「ミッレミリア博物館」で往年のレースをしのぶ 【マッキナ あらモーダ!】イタリア在住の大矢アキオが、ブレシアの「ミッレミリア博物館」を訪問。筆者の“ミッレミリア観”を変えたというその魅力とは? 危険と隣り合わせだった公道レースの様子と、それを命がけで取材したジャーナリストの姿を伝える、同館の展示をリポートする。
続きを読む »