社説:株価最高値更新 生活向上の実感乏しい

日本 ニュース ニュース

社説:株価最高値更新 生活向上の実感乏しい
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 sakigake
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 51%

東京株式市場の日経平均株価が、バブル期につけた史上最高値を約34年ぶりに更新した。ただ足元では景気の柱である消費の不振が続いており、株価が日本経済の実態を反映しているかは定かではない。経済成長が確か…

東京株式市場の日経平均株価が、バブル期につけた史上最高値を約34年ぶりに更新した。ただ足元では景気の柱である消費の不振が続いており、株価が日本経済の実態を反映しているかは定かではない。経済成長が確かなものとなり、生活が上向いたと国民が実感できるかどうかが問われる。

平均株価は1989年12月29日に終値3万8915円をつけた後に下落基調に転じ、リーマン・ショック後の2009年3月10日にはバブル後最安値となる7054円まで落ち込んだ。13年に日銀が導入した大規模な金融緩和策などで上昇基調を取り戻した。 現在の株高には複数の要因が指摘される。米国株の上昇、円安ドル高基調を受けた輸出企業の好調な業績、新型コロナウイルス禍後の経済活動の回復、中国の景気減速を受けた投資マネーの流入などだ。割安感から株売買の約6割を海外投資家が占める。賃上げの動きもあるが、物価高の影響を差し引いた実質賃金はマイナスが続く。実質国内総生産の個人消費は昨年10~12月期まで3四半期連続で前期比減。切り詰めながらやりくりしている家庭は多いはずだ。

東証上場の主要企業の純利益合計額は過去最高となる見通しの一方、国内労働者の7割が勤務する中小企業では原材料費などの高騰で経営を圧迫されているところが少なくない。コストの上昇分を価格に十分転嫁できず、経営が行き詰まる例もある。人手不足も深刻だ。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

sakigake /  🏆 88. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

社説:ウクライナ侵攻2年 ロシアは即時撤退せよ社説:ウクライナ侵攻2年 ロシアは即時撤退せよロシアによるウクライナ侵攻から、きょうで2年となる。依然として両国による一進一退の激しい戦闘が続く。終結の兆しは見えない。
続きを読む »

<主張>「徴用工」で実害 不当な取り立てを許すな 社説<主張>「徴用工」で実害 不当な取り立てを許すな 社説「徴用工」をめぐる訴訟で日本企業に賠償支払いを命じた韓国最高裁判決に基づき、原告側に日本企業の資金が支払われた。
続きを読む »

社説:「NEXT5」休止 酒造業界に大きな足跡社説:「NEXT5」休止 酒造業界に大きな足跡県内酒造会社の経営者5人でつくるグループ「NEXT5(ネクストファイブ)」が、2010年4月から続く活動を休止した。斬新で多彩な取り組みを重ね、日本酒が秘める大きな可能性を掘り起こし、魅力を高めてき…
続きを読む »

<主張>侵略から2年 ウクライナを支える時だ ロシア軍は直ちに撤退せよ 社説<主張>侵略から2年 ウクライナを支える時だ ロシア軍は直ちに撤退せよ 社説ロシアのプーチン大統領が隣国ウクライナへの侵略を始めて丸2年になった。
続きを読む »

[社説]ウクライナ和平への決意を強固に[社説]ウクライナ和平への決意を強固にちょうど2年前の2022年2月24日、ロシアがウクライナへの軍事侵攻を始めた。戦闘は長期化し、米欧を中心とする支援国やウクライナ国内では疲弊や足並みの乱れがみられる。いまこそ和平を早く実現し、侵略者から国際秩序を守り抜く決意を新たにしたい。この1年で楽観論は鳴りをひそめた。23年6月に始めたウクライナ軍の反転攻勢は失敗し、国土の約2割にあたる占領地を奪還できなかった。それでも、ロシア軍の全面撤
続きを読む »

社説:H3打ち上げ成功 技術の信頼回復へ一歩社説:H3打ち上げ成功 技術の信頼回復へ一歩国産新型ロケット「H3」の2号機が鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、目標の軌道投入に成功した。H3は今後20年にわたり、日本の宇宙空間への衛星打ち上げを担う基幹ロケットとなる。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 04:47:23