株式会社キョードーメディアスのプレスリリース(2023年9月9日 15時30分)的場浩司主演!福田悠太(ふぉ~ゆ~)・駒井蓮・大空ゆうひ共演!!舞台[銀河鉄道の父]開幕!!
舞台『銀河鉄道の父』が、2023年9月9日(土)に東京・自由劇場にて開幕した。門井慶喜の同名小説を原作にした本作は、詩森ろばが脚本、青木豪が演出を手がけ、2020年に初舞台化。今作は3年ぶりの再演となる。開幕に先がけ、ゲネプロ取材会と囲み取材が行われ、取材には主演の的場浩司、福田悠太(ふぉ~ゆ~)、駒井蓮が出席した。
本作は「風の又三郎」や「銀河鉄道の夜」で知られる宮沢賢治とその父・政次郎を中心とした家族の物語。初演に続き、政次郎役を的場浩司、その妻・イチ役を大空ゆうひ、その父・喜助役を田鍋謙一郎が演じ、今作からの新キャストとして宮沢賢治を福田悠太、妹・トシを駒井蓮、弟・清六を三浦拓真、政次郎の姉・ヤギをしゅはまはるみ、トシの女学校の恩師・西洞タミノを桑田亜紀が演じる。 ゲネプロ前の会見では、的場は「僕が演じる政次郎は、今では珍しくないですが、(この作品の舞台となる)明治、大正、昭和初期の頃においては珍しい、大変子煩悩で、子供に自分の人生をかけた父親です」「悠太と蓮が生意気でかわいくて、本当に自分の息子と娘を見ているような感じになっています」、福田は「皆さんご存知の宮沢賢治の役ですが、この作品では(作家としての面よりも)家族愛や父親と息子の愛情を濃く描いています」「普段、ふぉ~ゆ~のメンバーからは“福ちゃん”と呼ばれていますが、この現場では的場さんから“悠太”と呼ばれていまして、本当に父親のように思っています」、駒井は「トシは時々、父である政次郎に立ち向かうような、当時は珍しい、女性としての意見を持った賢くて立派な人だと思います。そして賢治お兄ちゃんの才能を信じていて、すごく愛に溢れた人です」「稽古場ではお父さんとお兄ちゃんがすごく明るくておもしろくて、本当の家族みたいです」と和やかに話した。
物語は政次郎の葬式シーンから始まる。人生を全うした政次郎は、“ハザマの停車場”で賢治と再会し、その人生を振り返っていく――。政次郎は、葬式で妻イチが「政次郎さんは一生懸命、明治の男をやりあんした。だどもあったな明治の男はオラは見だこたね」「あったに子供を甘やかす明治の男はいねよ」と語るような人物。明治の「男はこうあるべし」を守ろうとはしながらも、子煩悩な父・政次郎は、的場のはまり役。強面を保ちながらも愛情があちこちに滲んでしまうという、ある意味複雑な人物像を的場が生き生きと表現し、政次郎の愛情は宮沢家だけでなく劇場まるごと包み込んでいく。その長男である宮沢賢治というと、教科書に載るような詩や誰もが知る童話、農業に尽くし、仏教に傾倒し、「雨ニモマケズ」から連想される人生など、清貧というイメージがあるが、本作で描かれるのはそれとはまた違う姿。放蕩息子と言いたくなるほど政次郎を振り回す存在だが、その賢治を福田がのびのびと演じており、その姿がまさに「この父にしてこの子あり」。うれしくなるほど納得させられる。そしてそれは駒井演じるトシも、三浦演じる清六も、さらには大空演じる妻イチも同じ。政次郎が
シンプルだけども時々ふっと驚かされる舞台美術や、田鍋、しゅはま、桑田の兼役ぶり、子供時代の賢治、トシ、清六は人形を使って表現するなど、演劇ならではの見せ方も印象的。宮沢賢治の作品にあるフレーズも散りばめられ、それを役者が台詞として語ると、絵本や小説で読む文字とはまた違った響きを感じられる。岩手弁でのやりとりも温かで、くすっと笑わせてくれる作品。さまざまな角度から楽しめる本作をぜひ劇場で味わってほしい。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ふぉ~ゆ~福田、“父”的場浩司から褒められご満悦 息ぴったりの掛け合い披露「本当に父親のよう」(2023年9月9日)|BIGLOBEニュース俳優の的場浩司、福田悠太(ふぉ~ゆ~)、駒井蓮が8日、浜松町の自由劇場で行われた舞台『銀河鉄道の父』のゲネプロ前取材会に参加した。2020年以来年ぶりの再演となる今回、宮沢賢…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
ふぉ~ゆ~福田、“父”的場浩司から褒められご満悦 息ぴったりの掛け合い披露「本当に父親のよう」|秋田魁新報電子版俳優の的場浩司、福田悠太(ふぉ~ゆ~)、駒井蓮が8日、浜松町の自由劇場で行われた舞台『銀河鉄道の父』のゲネプロ前取材会に参加した。
続きを読む »
的場浩司、俳優業35年も誰よりも早くけいこ場入り 1人でけいこする姿にふぉ~ゆ~福田「1番カッコいい」|秋田魁新報電子版俳優の的場浩司、福田悠太(ふぉ~ゆ~)、駒井蓮が8日、浜松町の自由劇場で行われた舞台『銀河鉄道の父』のゲネプロ前取材会に参加した。
続きを読む »