1977年は兄弟にとって転機の一年だった。治之は電通でビッグイベントを仕掛け、治則は日航を退職し、実業家へと転身。その頃、弟の義父は“権力の絶頂期”にあった。 巨人軍の王貞治が、ハンク・アーロンを…
電通に入社して10年を迎えた治之は、75年に新設された開発事業局に所属していた。開発事業局は、電通が広告事業とは異なる新しい収益ビジネスを模索するなかで立ち上げられた部局だった。局を率いる責任者は、治之が大阪支社から異動して以降、彼の上司だった入江雄三。入江が構想したのは、新聞やテレビなどのメディアを複合的に使ったイベントプロデュースだった。
そして初めて電通がメインとなって取り組んだスポーツイベントが、77年3月に東京で行なわれた「フィギュアスケート世界選手権」である。当時、日本スケート連盟の会長を務めていた竹田恒徳(つねよし)が、電通に協力を求めたことがきっかけだった。〈昭和天皇の従兄弟にあたる竹田会長が自ら出向いての依頼、ロイヤルファミリーの影響力は大きかった。(中略)役員会は返事をずるずると延ばした挙句、開発事業局長の私が役員会に引っ張り出され、担当を命じられたのである〉 当初は先行きを危ぶむ声が大勢を占めたが、大会は佐野稔の銅メダル獲得が追い風となり、チケットは完売、約2000万円の利益を叩き出した。このプロジェクトは、治之の先輩社員が中心となって取り組み、彼に出番はなかった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ヤーレンズ「ビートたけし杯」優勝、ツービートも久々そろって会場沸く(ライブレポート / 写真24枚)本日2月9日、お笑いコンクール「第6回 たけしが認めた若手芸人 ビートたけし杯『お笑い日本一』」の本選が東京・浅草 東洋館で開催され、ヤーレンズが優勝した。
続きを読む »
【第6回-①】くびき野の文化フィールドを歩む―1990年~2023年 石塚正英(東京電機大学名誉教授)<再掲載>直近の人気記事を日曜日に再掲載します(編集部) 初回掲載:2024年1月8日 【前回】【第5回ー③】くびき野の文化フィールドを歩む―1990年~2023年 石塚正英(東京電機大学名誉教授)  
続きを読む »
【安い!! ガソリン価格】全国最安値は162円/L、東京都は172円/L---3連休を控えて | レスポンス(Response.jp)愛車の燃費を記録してエコドライブをサポートする『e燃費』(運営:イード)では、ユーザーから各地のガソリンスタンドで販売されているガソリン価格(看板価格)を投稿してもらっている。燃料高騰の昨今、日本一ガソリンが安いスタンドは▶︎北海道◀︎にあった。
続きを読む »
東京メトロ、Xフォロワー獲得数で世界2位に 意外な理由東京メトロ(東京地下鉄)の公式Xアカウントは9月5日、同アカウントの過去30日間のフォロワー獲得数が世界第2位となったと投稿。大躍進の理由は、ある「操作ミス」にあった。(写真はイメージ)
続きを読む »
スタバらしい店舗デザインの秘訣は、デザインを始める「前」にあり駅の周辺、ショッピングセンター、ドライブスルー、サービスエリア、公園など、出店場所に合わせて様々な店舗デザインを手掛けるスターバックス。設計を担当しているのは、社内のデザインチームだ。スターバックスらしい店舗デザインの秘訣は、デザインを始める「前」にあった。
続きを読む »