焦点:大手行のコスト管理への懸念広がる、HSBC通期決算で

日本 ニュース ニュース

焦点:大手行のコスト管理への懸念広がる、HSBC通期決算で
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 ReutersJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 26 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 51%

英金融大手HSBCの通期決算でコストの上昇ぶりがあらわになり、投資家の間で大手銀行のコスト管理の在り方を巡り懸念が広がっている。各行経営陣はコストに迅速に対処するようプレッシャーを受けている。

銀行の収益について経営コンサルタントや株主らは、近年は高金利環境で膨れ上がったものの、急速なコスト増で圧迫され始めたとみる。最近の決算を見ると、大手行が賃金や規制コスト、投資計画の加速に苦しんでいる状況が浮かび上がる。

HSBCが21日発表した2023年通期決算では、米連邦預金保険公社(FDIC)への特別保険料支払い関連などでコストが6%上昇。24年も5%上昇する見通しだ。背景には持続的な高インフレ下における投資計画がある。ノエル・クイン最高経営責任者はオンライン記者会見で、予想外の支出増加に対しコスト管理で乗り切ったと強調。銀行経営の効率性を示す「費用収益比率(CIR)」についても、22年に64%だったが、23年には48%に改善したと説明した。さらに、フランスとカナダの事業売却が完了したことにも触れ、成長と効率性のための投資をコスト削減で穴埋めする方針を示した。ミラボー・アセット・マネジメントの欧州株式部門責任者、ハイウェル・フランクリン氏はロイターに対し「(一連の)コストは明らかに失望材料。インフレと投資が収益にリスクをもたらしている」と話した。

費用収益比率(CIR)を巡っては、英国の銀行大手バークレイズが20日、今後3年間での約20億ポンドのコスト削減を念頭に、23年末の63%から26年までに50%台後半に引き下げる方針を表明したが、一部の投資家には物足りない内容だった。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

ReutersJapan /  🏆 90. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

焦点:武装組織による米軍攻撃、イラン司令官の介入で中断した舞台裏焦点:武装組織による米軍攻撃、イラン司令官の介入で中断した舞台裏イラクで活動する親イラン武装組織が1月28日にヨルダン北東部の米軍施設を攻撃した翌日、イラン革命防衛隊の精鋭「コッズ部隊」の司令官がバグダッドを訪問して説得し、攻撃中止につながったことが、複数のイラン・イラク情報筋の話で分かった。
続きを読む »

少子化対策財源 「将来世代への先送りは本末転倒」財政制度等審議会 | NHK政治マガジン少子化対策財源 「将来世代への先送りは本末転倒」財政制度等審議会 | NHK政治マガジン財務大臣の諮問機関、財政制度等審議会は、政府が目指す少子化対策の強化に必要な財源について「将来世代への先送りは本末転倒だ」として、赤字国債で賄うことは認められないという姿勢を明確にしました。財政制度等審議会は、29日の会合で政府が来月「骨太の方針」をまとめるのを前に、焦点...
続きを読む »



Render Time: 2025-04-11 22:11:31