今年5月に改築から85年を迎えた滋賀県庁本館で、改築当時に配られた記念品の一部が見つかった。大津市在住の男性が所有していたもので、専門家は「当時の盛り上がりに…
今年5月に改築から85年を迎えた滋賀県庁本館で、改築当時に配られた記念品の一部が見つかった。大津市在住の男性が所有していたもので、専門家は「当時の盛り上がりに触れることができる貴重な品々だ」と評価している。清水焼の大型盃。「昭和十四年五月 滋賀県庁舎改築記念」の文字も3点は「昭和十四年五月 滋賀県庁舎改築記念」と印字されていたり、県庁の外観がデザインされていたりすることから、いずれも改築時に記念品として配布されたとみられるが、入手方法など詳細は不明だという。「式典には来賓七百名のほか、多くの県民、学生が参列しています。<中略>当日は、来賓には信楽焼の獅子の置物や風呂敷などが贈呈され、職員には記念の杯、絵葉書(えはがき)、折詰弁当が配られたといわれています。<中略>市中は沸き返る賑(にぎ)わいを呈したといわれています」
「獅子の置物」は県立公文書館所蔵の県庁舎改築書類につづられており、庁内作成の文書や見積書を確認すると、発注数が700個と記されている。『滋賀県庁舎本館』の記述からみても、改築時に記念品として来賓に配られたとみてほぼ間違いない。また「記念の杯」は大型盃のことで、900個製作された。当時の職員数は864人で、こちらもおおよその数が合う。価格は1個50銭。京都市の業者に依頼したようだ。
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
“地獄絵図”「被災ツリー」で見えた首都直下地震3つの危機|災害列島 命を守る情報サイト|NHK NEWS WEB首都直下地震の「被災ツリー」作成で見えてきた「最悪のシナリオ」。被害の大きさにぼう然とします。でも、少しでも被害を減らすために、今できることを考え続けていくことが大切です。
続きを読む »
新型肺炎「すでに市中で感染拡大か」「事態は新たな段階に」…専門家が見解 : 国内 : ニュース東京都や神奈川県、和歌山県などで相次ぐ新型コロナウイルスの感染について、専門家は「市中で感染が拡大している恐れがある」と指摘する。人混みを避けたり、手洗いを励行したりして感染予防に引き続き努めるよう呼びかける一方、軽症
続きを読む »