減税「6月に」1人あたり定額4万円、岸田首相が表明…児童手当は来年12月に前倒し(2023年10月27日)|BIGLOBEニュース

日本 ニュース ニュース

減税「6月に」1人あたり定額4万円、岸田首相が表明…児童手当は来年12月に前倒し(2023年10月27日)|BIGLOBEニュース
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 shunkannews
  • ⏱ Reading Time:
  • 22 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 63%

岸田首相は26日、税収増に伴う還元策を巡り、政府与党政策懇談会を首相官邸で開き、来年6月に1人あたり4万円の定額減税を行う考えを表明した。住民税非課税の低所得世帯向けには1世…|BIGLOBEニュース

岸田首相は26日、税収増に伴う還元策を巡り、政府与党政策懇談会を首相官邸で開き、来年6月に1人あたり4万円の定額減税を行う考えを表明した。住民税非課税の低所得世帯向けには1世帯あたり7万円を給付することも明言した。与党の税制調査会は首相の方針を踏まえ、具体的な制度設計について、検討を急ぐ方針だ。

首相は懇談会で、「賃金上昇が物価高に追いついていない。国民の負担を緩和するには、直接的に下支えする所得税、個人住民税の減税が最も望ましい」と述べ、年末までに取りまとめる2024年度の与党税制改正大綱に反映させるよう指示した。減税額などを盛り込んだ経済対策を11月2日に取りまとめる考えも明らかにした。 政府案では、所得制限を設けずに1人当たり所得税3万円、住民税1万円の減税を行う。扶養する家族がいれば、人数分の減税を受けられるようにする。過去2年の所得税と住民税の増収分を踏まえ、3・5兆円規模とする。減税4万円の恩恵を十分に受けられず、住民税非課税世帯への給付対象からも外れる人たちにも支援策を用意する。児童手当の拡充では対象を高校生まで引き上げ、所得制限を撤廃する。首相は26日、「子育て世帯の分断を招くようなことはあってはならない」と記者団に語り、今回の減税についても児童手当の新制度と同様に、所得制限を設けずに行いたい考えを示唆した。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

shunkannews /  🏆 17. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ネットでアドバイスを求める「助け合い型」が人気に―中国(2023年10月27日)|BIGLOBEニュースネットでアドバイスを求める「助け合い型」が人気に―中国(2023年10月27日)|BIGLOBEニュース「この旅行の計画で、見直した方がいいところはありますか?アドバイスをよろしく!」「ぜひ耳を傾けてほしいアドバイス!ここに行く時は服をあまり持っていかない方がいいよ」といったよ…|BIGLOBEニュース
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 09:15:11