ダイムラー・トラックは7月25日、メルセデスベンツの燃料電池トラック「GenH2」のプロトタイプ5台を顧客5社に引き渡した、と発表した。
同社は、持続可能な輸送を推進するため、燃料電池トラックの開発を進めている。同社は2039年までに、主要市場(EU30、米国、日本)でCO2排出ゼロの新車を販売することを目指している。特に、重荷重や長距離輸送において、水素ベースの駆動技術が最適な解決策となるという。ダイムラー・トラックのヴェルト・アム・ライン試験開発センターで、5台のメルセデス・ベンツGenH2トラック燃料電池プロトタイプの初めて顧客に引き渡され、実証試験を開始する。参加企業には、エア・プロダクツ、アマゾン、ホルシム、INEOSの物流会社VERVAEKE、ウィードマン&ウィンツが含まれる。これらの顧客は、約1年間の試験期間中に燃料電池トラックを使用し、実際の長距離輸送での経験を積むことができる。一方、ダイムラー・トラックの開発チームは、液体水素を動力源とするトラックの実際の運用から貴重な洞察を得て、シリーズ開発に反映させることができる。
5台のGenH2トラックは、ドイツ国内の特定のルートで建材、海上コンテナ、シリンダーガスの輸送に使用される。試験期間中、水素はヴェルト・アム・ラインと将来的にはデュースブルク地域の液体水素充填ステーションで補給を行う。 GenH2トラックは、従来の長距離トラックと同等の性能を持つ。ダイムラー・トラックの開発エンジニアは、GenH2トラックをメルセデスベンツ『アクトロス』をベースに設計した。これにより、約25トンの積載量と40トンの総重量を実現している。液体水素タンクと強力な燃料電池システムにより、高い積載量と長距離走行が可能になっている。《森脇稔》
鉄道 船舶 航空 宇宙 エンタメ スクープ リペア・メンテナンス カーオーディオ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「夫はクマに殺された」「葬儀で顔は包帯グルグル巻き」…県が「クマ被害とは断定せず」と発表した「血も涙もない理由」(現代ビジネス)「俺たちは下僕なんかじゃねえ!」猟友会は警察や自治体に激怒している。駆除のお礼は雀の涙。理解する姿勢もゼロ。連携もとれない。そんな不和の間隙を縫って、凶悪クマは襲撃してくるというのにーー。
続きを読む »