浦添中の制服を一新 スカート・ズボン選択制、「うらそえ織」盛りこむ 沖縄 - 琉球新報デジタル
浦添中学校は4月から、浦添市特産の絹織物「うらそえ織」を取り入れた新しい制服を導入する。うらそえ織は2006年度に内閣府の認定を受けた工芸品で、金城孝子校長は「成長過程にある子どもたちが、制服を通して一緒に市の伝統をつくっていくことができるはずだ」と期待を込めた。
同市は17年に性の多様性を尊重するレインボー宣言を発表しており、学校は教育を通してどのような取り組みができるのかを模索していた。一方で新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化し、子どもたちはさまざまな活動を制限され不安な毎日を送っていた。4月から導入される、うらそえ織を施した浦添中学校の新制服 22年度に教員やPTA役員らで審議会を発足し、生徒の意見を取り入れながらデザインなどを決めた。その際に、「子どもたちには、支えてくれている地域を愛してほしい。地域と一緒に育つことができる制服にしたい」(金城校長)と考え、地元工芸品のうらそえ織を取り入れようと思い至った。新制服には、同校のイメージカラーである赤色と、旧制服の灰色を融合させた、オリジナルのうらそえ織の模様が施されている。3年の生徒は「制服は毎日着るもの。模様もデザインもかわいくて、見た人にうらそえ織を知ってもらえる」と笑顔を見せた。自身は卒業するので着ることはできないが、「後輩たちには、なぜうらそえ織が入っているのか理由を知ってほしい」と話した。
うらそえ織協同組合代表理事の親富祖幸子さんは「浦添の代表工芸として、誇りを持って取り組んでいる。生徒と一緒に伝統をつくることができればうれしい」と語った。金城校長も「子どもと地域と学校が、制服を通して一緒に歴史をつくっていけると思う」と完成を喜んだ。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
使用者目線で「お薦め」文具ポップ、琉大付属中の生徒らがデザイン 地域の店に納品「すごく助かる」 沖縄使用者目線で「お薦め」文具ポップ、琉大付属中の生徒らがデザイン 地域の店に納品「すごく助かる」 沖縄 - 琉球新報デジタル
続きを読む »
「裏金ってあるんですか?」高校生が直球質問 自民県議の答えは? 八重山農林高で出前講座 沖縄「裏金ってあるんですか?」高校生が直球質問 自民県議の答えは? 八重山農林高で出前講座 沖縄 - 琉球新報デジタル
続きを読む »
年収400万円を稼げるまで支援 シングルマザー対象に、NPOがエンジニア養成講座&実務経験を提供 沖縄年収400万円を稼げるまで支援 シングルマザー対象に、NPOがエンジニア養成講座&実務経験を提供 沖縄 - 琉球新報デジタル
続きを読む »
使用者目線で「お薦め」文具ポップ、琉大付属中の生徒らがデザイン 地域の店に納品「すごく助かる」 沖縄使用者目線で「お薦め」文具ポップ、琉大付属中の生徒らがデザイン 地域の店に納品「すごく助かる」 沖縄 - 琉球新報デジタル
続きを読む »
「裏金ってあるんですか?」高校生が直球質問 自民県議の答えは? 八重山農林高で出前講座 沖縄「裏金ってあるんですか?」高校生が直球質問 自民県議の答えは? 八重山農林高で出前講座 沖縄 - 琉球新報デジタル
続きを読む »
年収400万円を稼げるまで支援 シングルマザー対象に、NPOがエンジニア養成講座&実務経験を提供 沖縄年収400万円を稼げるまで支援 シングルマザー対象に、NPOがエンジニア養成講座&実務経験を提供 沖縄 - 琉球新報デジタル
続きを読む »