サッカーJリーグ1部(J1)の北海道コンサドーレ札幌は、第17節を終えて2勝5分け10敗で勝ち点11にとどまり、最下位に沈んでいる。21試合を残し、まだ巻き返しの余地があるとはいえ、J2降格もちらつく...
サッカーJリーグ1部(J1)の北海道コンサドーレ札幌は、第17節を終えて2勝5分け10敗で勝ち点11にとどまり、最下位に沈んでいる。21試合を残し、まだ巻き返しの余地があるとはいえ、J2降格もちらつく。J1残留に向けて必要な勝ち点や戦い方を考察してみた。J1に残留するために必要な勝ち点の目安は、サッカー界では「シーズンの総試合数×1ポイント」とされる。J1は今季、昨季から2チーム増えて20チームとなった。19チームとそれぞれホームとアウェーで計38試合を戦うことから、残留の目安の勝ち点は38となる。
残留争いで勝ち点が並んだ場合は得失点差で優劣をつける。札幌は「3点取られても4点取ればいい」という超攻撃的サッカーを志向するため、失点がかさみがちでライバルチームより下回ることも考えられるため、目安の数字プラス1勝分の3ポイント、つまり勝ち点41は取っておきたいところだ。J1は今季、下位3チームが自動降格する。ペトロビッチ監督(愛称ミシャ)率いる札幌は、第17節東京ヴェルディ戦(6月2日)を終えた段階の勝ち点が11。19位の京都サンガと同数だが、得失点差で下回っている。目安を基準にすると、第17節を終えた段階で必要な勝ち点は17ポイントプラスアルファなので、残留するためには6ポイント強足りない計算になる。
「シーズンの総試合数×1ポイント」という残留に必要な勝ち点の目安は、2013年~23年(新型コロナウイルスの影響で降格をなくした20年を除く。チーム数は20だった21年以外は18)のデータと符合する。J2との入れ替え戦などに進むことなく無条件で残留した中でもっとも順位が下のチームの勝ち点は30~41で、平均すると35.4だった。...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
生まれ変わった小樽港 クルーズ船寄港で膨らむ期待と悩みのタネ<デジタル発>小樽港第3号埠頭(ふとう)の岸壁改良工事が完了し、4月から14万トン級の大型クルーズ船が小樽市中心部に接岸できるようになりました。第3号埠頭は観光名所の小樽運河に近く、市内の観光関係者を中心に経済効果...
続きを読む »
生まれ変わった小樽港 クルーズ船寄港で膨らむ期待と悩み<デジタル発>小樽港第3号埠頭(ふとう)の岸壁改良工事が完了し、4月から14万トン級の大型クルーズ船が小樽市中心部に接岸できるようになりました。第3号埠頭は観光名所の小樽運河に近く、市内の観光関係者を中心に経済効果...
続きを読む »
虫とり学芸員堀繁久さんに聞いた 「子どもの科学する心」を育てるオススメの虫<デジタル発>北海道博物館(札幌市厚別区)の学芸員堀繁久さん(62)は、昆虫採集体験の普及に務め、「北の虫とり学芸員」として知られています。子どもと親世代が一緒に楽しめる、子ども向け採集ガイド本「ほっかいどう はじ...
続きを読む »
増える落とし物 23年に最多106万件 目立つ貴重品、犬猫360匹 専門家が勧める予防策<デジタル発>最近、大切な物を落としませんでしたか? 道内の警察署に昨年1年間に届けられた落とし物(拾得物)は前年比13万2260件増の106万4785件。新型コロナウイルス禍が和らいで、街には酔客や観光客が戻り、...
続きを読む »
「道新ホールを成仏させたい」 鈴井貴之さんは語る、愛しの劇場よ永遠に<デジタル発>6月末で61年の歴史を閉じる道新ホール(札幌市中央区大通西3)。タレントなど幅広く活躍する、「ミスター」こと鈴井貴之さんはこのホールに特別な思いを抱いています。1990年代、札幌演劇界の風雲児だった鈴...
続きを読む »
もう一度話したい~認知症の母の記録~⑫ 「そんなことで怒らないでよ」 文句のみ込んだショートステイ<デジタル発>記者(57)の私の母(83)が認知症と診断されたのは5年ほど前です。症状は予想を超える早さで進みました。札幌市西区の一軒家で父(87)の介護を受けながらの2人暮らしは難しくなりました。今は市内の介護...
続きを読む »