水は1日コップ半分… 「こんなにひどい人道危機は今まで見たことがない」 南部地上作戦が迫るガザで支援の医師の訴え

日本 ニュース ニュース

水は1日コップ半分… 「こんなにひどい人道危機は今まで見たことがない」 南部地上作戦が迫るガザで支援の医師の訴え
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 TBS NEWS
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 63%

イスラエルによるガザ侵攻から半年が経ちました。そのガザ地区ですが、長さ約40キロ、幅5キロから8キロほどの土地に約220万人が暮らしています。イスラエルとイスラム組織「ハマス」の戦闘は、当初は北部が中心で…

イスラエルによるガザ侵攻から半年が経ちました。そのガザ地区ですが、長さ約40キロ、幅5キロから8キロほどの土地に約220万人が暮らしています。イスラエルとイスラム組織「ハマス」の戦闘は、当初は北部が中心でした。ガザ地区から出ることのできない住民は南部に避難しています。その南部にあるラファに入り、国連NPO法人で支援を続ける 清田明宏 さんに現状を聞きました。Q 今のガザの様子ってどういう状況なんでしょうか。去年、10月7日に始まった戦闘開始から半年ー。「国境」を越えることのできないガザの住民は、国内避難を繰り返しています。

清田さん「半年間のうちに人口の8~9割の人は国内避難民になって、なおかつ2回3回4回、私が知っている方で12回避難したって方もいますので、本当に国内避難民がどんどん増えて、どんどんどんどん南にやってきて、戦闘が激しい北部から南部へ人が流れ込み、数少ない避難所の周りには人があふれかえっています。私たちの避難所をその一つ例にとると、もともと2000人が入ってくるようにきちんと準備したんですけれども、今の平均の避難所の避難者の数は4万人くらいなんですね。もともと2000人の避難所に4万人来るとどういうことになるかっていうと、例えば…一つのトイレは800人に使用するとか、一つのシャワーを3000人で使用するとか、そういう状態でもう、にっちもさっちもいかなくてですね」清田さん「一つ一つのテントにだいたい10人以上が住んでるっていうふうに聞いていますので、だいたい4メートルから5メートルぐらいのテントに10人以上ですけど本当に折り重なるようにして寝ている。そして今、本当にどんどん暑くなってきていますので、暑くて大変だってことをよく聞きます」

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

TBS NEWS /  🏆 50. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【解説】イスラエル軍“部隊撤収”の動き…なぜ? 停戦や人質解放、今後は?(日テレNEWS NNN)【解説】イスラエル軍“部隊撤収”の動き…なぜ? 停戦や人質解放、今後は?(日テレNEWS NNN)イスラエルとイスラム組織「ハマス」との戦闘が始まって半年。これまでになかった動きが出ています。イスラエル軍はガザ地区南部から部隊の大部分を撤収させました。この動きの背景には、何があるのでしょうか。N
続きを読む »



Render Time: 2025-04-19 17:14:35