毎日わずか数分の運動が人間にもたらす効果についての研究が進む中、中高年の認知機能に良い影響を与えることが、研究結果で明らかになった。 →毎日10分未満の集中的運動で「中高年の認知機能」が改善す
査読付きの科学ジャーナル「Journal of Epidemiology & Community Health」に掲載されたこの研究は、2016年から2018年にかけて、46歳から47歳の英国人4400人以上を対象に実施されたもので、科学者は参加者に最大7日間、活動レベルをモニターするトラッカーを装着してもらい、その間の身体活動が記憶力と単語処理などの認知機能に与える影響を評価した。
その結果、8分間の活発な身体活動を、座って行うような行動に置き換えた場合、参加者の認知スキルのスコアが1%から2%低下することが示された。さらに、7分間の中程度から強度の身体活動を軽度の活動に置き換えた場合は約1.3%、睡眠時間に置き換えた場合は約1.2%、スコアが低下していた。研究者たちは、子供や高齢者の活動レベルが、認知・行動機能の改善や長期的な身体状態の改善に関連していることも明らかにしている。 昨年7月にJAMA(Journal of the American Medical Association)に掲載されたある研究では、65歳から86歳の成人の筋肉量の低下と認知機能の低下に関連があることが示された。また、英国で行われた別の研究では、握力が低いほど認知症になるリスクが高いという結果が示された。米国疾病管理予防センター(CDC)は、成人に週に150分以上の適度な運動を推奨しているが、より高いレベルの身体活動が問題解決能力と記憶力を向上させ、不安や抑うつを軽減すると述べている。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
私たちは、もっとバグっていいはずだ。「#バグのすすめ」に込めたもの | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)発売中の『Forbes JAPAN』2023年3月号の第2特集は、「バグのすすめ 1mmのズレを楽しむキャリア・働き方論」。リンクトイン共同創業者のリード・ホフマンは、コロナ禍以降の世界を「大再編時代」と表現し、現在は「なぜ働いているのか...
続きを読む »
インドの実業家ゴータム・アダニ、世界長者番付4位に後退 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)アジア一の富豪であるインドの実業家ゴータム・アダニ(60)が25日(米国時間)、フォーブスのリアルタイム世界長者番付で3位の座をアマゾン創業者ジェフ・ベゾスに明け渡した。アダニが率いるインドのコングロマリット(複合企業)、アダニ・グループに...
続きを読む »
盲目の経営コンサルが指南する、リーダーが「覚醒するための条件」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)『情熱大陸』出演で注目される起業家や、数々の大企業が秋波を送るスタートアップなど、多くの経営者が絶大な信頼を寄せる「盲目の経営コンサルタント」をご存知だろうか。経営者たちの答えのない苦しみに対峙し、彼らを『覚醒』させてきた成澤俊輔に、本誌編...
続きを読む »
2024年パリ五輪、ロシア選手は「中立」を条件に参加可能に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ウクライナのゼレンスキー大統領は、2024年のパリ五輪からロシアとベラルーシの選手を排除するよう求めていたが、国際オリンピック委員会(IOC)は1月25日、両国の選手らが“独立したオリンピアン”として大会に参加することができると発表した。ロ...
続きを読む »
「キリン」サイズの小惑星、1月27日地球に大接近 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)キリンの背丈ほどの大きさの小惑星が先週発見され、1月26日(日本時間27日)に地球のすぐそばを通過する。「緑の彗星」が輝く位置よりはるかに近くだ。地球近傍小惑星2023 BU(NASAのジェット推進研究所によると大きさはおよそ3.8~8.5...
続きを読む »
ChatGPT使用検出ソフトの開発、教育分野を舞台に激しい競走始まる | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)Microsoft(マイクロソフト)が、ChatGPT(チャットGPT)の生みの親であるOpenAI(オープンAI)に100億ドル(約1兆3000億円)を出資したと伝えられているように、その生成AIテキストの市場メーカーを追い詰めようと躍起...
続きを読む »