死亡・相続手続きリスト自動作成サービス『素人相続』、無料相続税申告書作成ソフト『AI相続』と連携。死亡・相続領域のDXを推進し、多死社会における遺族の負担を軽減。 合同会社Webtraのプレスリリース
『素人相続』を開発したのは、昨年末に起きた私の父親の急死がきっかけです。実際に自ら死亡・相続手続きを行うことで、見えてきた課題が多くありました。中でも、遺族にとって必要な手続きが何かがすぐに分からないことは致命的だと思い、自社のWeb開発技術を駆使して『素人相続』アプリを開発しました。
『素人相続』を使って相続税申告が必要と判明した方が、みなと相続様の『AI相続』を使うことで、自分で税務申告まで行うことが可能になります。仮に、自分だけでは対応が難しいと判断された場合も、みなと相続様では、税理士による相続税申告業務の料金が遺産総額によって変化しない遺族ファーストの報酬体系を取り入れているため、安心して手続きを進めることができます。税理士以外にも、みなと相続様は司法書士、弁護士、宅地建物取引士が所属しており、必要に応じて相続手続きの様々な分野における専門家の支援を受けることができます。弊社は、相続手続きは家族にとって非常に大切なことにも関わらず、家族たち自身で行うのが困難である現状を変えたいと考え、家族だけで相続税申告ができる「AI相続」を運営しています。
実際の相続手続きにおいて家族が行わなければいけない手続きは数多くあります。その一つひとつの難易度は、わかってしまえば高いものではないものの、家族が何回も経験するものではないため、家族にとって大きなストレスとなります。 どの手続きも行わなければいけないものではありますが、相続を迎えた家族にとってより大切なことは、故人や家族または自分自身と向き合い、将来を考えることであり、事務手続きのために心をなくしてしまうようなことは残念なことであります。 『素人相続』は家族たちがやらなければいけないことを簡潔明瞭に見える化し、家族の負担軽減を実現しています。家族視点にたち、複雑な内容を的確に整理してプロダクトに実現する高い問題解決能力をもつWebtra様との提携で、『AI相続』をより多くの方に使っていただけるサービスにしていくとともに、家族たちが自分たちでしっかりと人生を考えることのできるサービスの質を高めてまいります。
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
YEデジタル「NetSHAKER W-NAC」がバッファロー「WAPM-AXETR」と連携。無線LANの一元管理が可能にYEデジタル「NetSHAKER W-NAC」がバッファロー「WAPM-AXETR」と連携。無線LANの一元管理が可能に 株式会社バッファローのプレスリリース
続きを読む »
Fixstars Amplifyの量子コンピューティング向けソフトウェア開発環境が、 大日本印刷が提供する「DNPアニーリング・ソフトウェア」と連携Fixstars Amplifyの量子コンピューティング向けソフトウェア開発環境が、 大日本印刷が提供する「DNPアニーリング・ソフトウェア」と連携 株式会社Fixstars Amplifyのプレスリリース
続きを読む »
ネットプロテクションズが提供する後払い決済「atone」がオンライン診療プラットフォーム「march」と連携ネットプロテクションズが提供する後払い決済「atone」がオンライン診療プラットフォーム「march」と連携 株式会社ネットプロテクションズのプレスリリース
続きを読む »
「Akerun.Mキーレス賃貸システム」がイタンジの「内見予約くん」と連携、賃貸不動産の管理会社/仲介会社の物件管理負荷を軽減「Akerun.Mキーレス賃貸システム」がイタンジの「内見予約くん」と連携、賃貸不動産の管理会社/仲介会社の物件管理負荷を軽減 株式会社MIWA Akerun Technologiesのプレスリリース
続きを読む »
Looopでんきアプリがスマートリモコン「SwitchBotハブミニ」「SwitchBotハブミニ(Matter対応)」と連携Looopでんきアプリがスマートリモコン「SwitchBotハブミニ」「SwitchBotハブミニ(Matter対応)」と連携 株式会社Looopのプレスリリース
続きを読む »
メルペイ、「マネーフォワード ME」と連携--支払い履歴の確認が容易にメルペイは、同社が運営するフリマアプリ「メルカリ」のスマホ決済サービス「メルペイ」ならびに、クレジットカード「メルカード」において、家計簿・資産管理サービス「マネーフォワード ME」との連携を、8月5日から開始した。マネーフォワード MEのアプリ内口座連携画面から、メルペイのアカウントを連携することで、残高や利用履歴が自動で反映されるようになる。
続きを読む »