【NQNロンドン=蔭山道子】24日午前の欧州株式市場で、主要な株式相場は上昇している。中国の金融緩和策発表を受けアジアの主要な株式相場が上昇し、投資家心理が強気に傾いた。国際商品市場では銅など非鉄金属の先物が堅調に推移し、英アングロ・アメリカンをはじめ資源株の買いを誘った。消費や自動車関連の銘柄にも買いが優勢だ。高級ブランド株の上昇を支えに、英国時間11時半時点でフランスの株価指数CAC40
【NQNロンドン=蔭山道子】24日午前の欧州株式市場で、主要な株式相場は上昇している。中国の金融緩和策発表を受けアジアの主要な株式相場が上昇し、投資家心理が強気に傾いた。国際商品市場では銅など非鉄金属の先物が堅調に推移し、英アングロ・アメリカンをはじめ資源株の買いを誘った。
消費や自動車関連の銘柄にも買いが優勢だ。高級ブランド株の上昇を支えに、英国時間11時半時点でフランスの株価指数CAC40は前日比1.6%ほど高い。銀行や半導体関連などのハイテク株も買われている。ドイツ株価指数(DAX)と欧州主要600社の株価指数であるストックス600はともに同0.7%ほど高い水準で推移している。ロンドン原油市場(ICEフューチャーズ)で北海ブレント先物相場は前日比2%あまり高い1バレル75ドル台後半に上昇した。中東情勢の緊張や、中国の金融緩和が原油先物を押し上げた。 ロンドンの金現物価格は1トロイオンス2634ドル前後に上昇し、最高値圏での推移が続いている。非鉄金属は、国際指標となるロンドン金属取引所(LME)の銅3カ月先物が前日比1.9%ほど、アルミニウム3カ月先物は2%あまり上昇するなど堅調に推移している。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
欧州市場の主要指標11時半 欧州株、堅調 消費関連に買い【NQNロンドン=蔭山道子】19日午前の欧州株式市場で、主要な株式相場は堅調に推移している。米連邦準備理事会(FRB)が18日に大幅利下げを決定した。利下げが米経済を下支えするとの見方が、運用リスクをとって株式を買う動きにつながった。原油先物や金価格、銅など非鉄金属の相場も上昇している。英国時間11時半時点で欧州主要600社の株価指数であるストックス600は前日比1.3%ほど高い水準で推移し
続きを読む »
欧州市場の主要指標11時半 欧州株、高安まちまち ユーロは対ドルで下落【NQNロンドン=蔭山道子】23日午前の欧州株式市場で主要な株式は高安まちまちとなっている。同日発表された9月のフランスやドイツ、ユーロ圏の購買担当者景気指数(PMI)速報値でいずれも総合指数が前月から低下し、欧州景気の不透明感が意識された。一方で中国での当局による景気下支え策への期待は相場の支えとなっている。英国時間11時半時点で欧州主要600社の株価指数であるストックス600は前週末比0
続きを読む »
欧州市場の主要指標11時半 欧州株、上昇 半導体関連に買い【NQNロンドン=蔭山道子】29日午前の欧州株式市場で、主要な株式相場は上昇している。欧米の利下げ観測や、欧州時間29日の取引での米株価指数先物の上昇を支えに、ドイツ株価指数(DAX)は5月中旬に付けた最高値を上回る場面がある。市場の関心を集めた米半導体大手エヌビディアの決算を通過した。エヌビディアの株価は時間外取引で下落したものの、主要なハイテク株で構成する米ナスダック100指数先物の9月
続きを読む »
欧州市場の主要指標11時半 欧州株、上値重い 原油先物は下げ一服【NQNロンドン=蔭山道子】11日午前の欧州株式市場で主要な株式相場は上値が重い。原油先物相場の下落が一服したのを背景に英シェルなどエネルギー株が買われているほか、オランダのASMLホールディングなど半導体関連に買いが優勢だ。ただ17〜18日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)を巡り、市場で利下げ幅の予想が定まらないなか、欧州時間11日午後に発表される米消費者物価指数(CPI)の内容を見極
続きを読む »
欧州市場の主要指標11時半 欧州株、上昇 米利下げ観測が支え【NQNロンドン=蔭山道子】17日午前の欧州株式市場で要な株式相場は上昇している。17〜18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げが決まるとの観測が投資家心理を支えている。オランダの半導体製造装置大手ASMLホールディングをはじめ、主力株を中心に幅広い業種・銘柄に買いが入っている。銀行株や消費、自動車関連の銘柄が上昇している。ドイツのルフトハンザなど空運やホテルといったレジャー関連も高
続きを読む »
欧州市場の主要指標11時半 欧州株、上昇 金は最高値圏【NQNロンドン=蔭山道子】13日午前の欧州株式市場で主要な株式相場は上昇している。米国で大幅利下げがありうるとの見方が再び強まったことや、前日の米国株高が投資家心理を支えている。米金利の低下やドル安を背景に国際商品市場で金価格が最高値圏に上昇し、資源関連株も買われている。消費関連や金融、不動産投資信託(REIT)が高い。自動車部品の独コンチネンタルといった自動車関連や、エネルギー関連でも買
続きを読む »