欧州市場上昇、AI投資期待で買い

経済 ニュース

欧州市場上昇、AI投資期待で買い
AI株式市場上昇
  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 36 sec. here
  • 7 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 35%
  • Publisher: 63%

欧州市場で主要な株式相場は上昇している。前日米国でAI開発事業への巨額投資が発表されたのを受け、AI市場拡大の恩恵が期待される銘柄に買いが入っている。アディダスの上昇も目立つ。半導体製造装置、ソフトウエア、電子機器・部品が上げている。

【NQNロンドン=蔭山道子】22日午前の欧州市場で、主要な株式相場は上昇している。前日に米国で人工知能(AI)開発事業への巨額投資が発表されたのを受け、AI市場拡大の恩恵が期待される銘柄に買いが入っている。21日公表した2024年10〜12月期の売上高が市場予想を上回ったスポーツ用品大手 アディダス の上昇も目立つ。

オランダのASMLホールディングなど半導体製造装置を手掛ける銘柄やソフトウエア、電子機器・部品が上げている。データセンターや電力管理といったAIの関連事業を担う企業に関心が向かい、フランスの電機大手シュナイダー・エレクトリックが高い。一方で24年10〜12月期の業績や今後の見通しがやや物足りないと受け止められた英格安航空会社(LCC)イージージェットが下落。公益に売りが優勢だ。 アディダスの上昇を支えに、ドイツ株価指数(DAX)は英国時間11時半時点で前日比1.2%ほど上げている。フランスのCAC40は同0.8%ほど、英FTSE100種総合株価指数は同0.4%ほど高い。欧州主要600社の株価指数であるストックス600は同0.7%ほど高い水準で推移している。

ロンドン外国為替市場で、ユーロと英ポンドは対ドルで上昇している。トランプ米政権による関税引き上げを意識したドル買いが一服。22日の米長期金利の安定推移や欧州株高を背景に、ユーロやポンドを買ってドルを売る動きが優勢となっている。ユーロの対ドル相場は1ユーロ=1.0440〜50ドルと前日の同16時時点に比べ0.0040ドルのユーロ高・ドル安水準、ポンドは1ポンド=1.2355〜65ドルと同0.0065ドルのポンド高・ドル安で推移している。 ロンドン原油市場(ICEフューチャーズ)で北海ブレント先物相場は1バレル79ドル台後半へ上昇した。ロンドンの金現物価格は1トロイオンス2757ドル前後に上げている。非鉄金属は、国際指標となるロンドン金属取引所(LME)の銅3カ月先物とアルミニウム3カ月先物、ニッケル3カ月先物がそろって下落している。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_market /  🏆 28. in JP

AI 株式 市場上昇 アディダス 半導体

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

日産自動車とホンダ、持ち株会社設立協議日産自動車とホンダ、持ち株会社設立協議日産自動車とホンダが持ち株会社設立に向け協議中であることが分かった。両社は傘下に入り、技術などを持ち寄り協力を深めることを検討している。すでに電気自動車(EV)を中心とした電動化・知能化分野での業務提携の検討を始め、ソフトウエア、電池、EV駆動装置の共通化なども協議している
続きを読む »

12月16〜20日の新規設定ファンド12月16〜20日の新規設定ファンド来週(12月16〜20日)に予定されている国内公募投資信託の新規設定は9本。HSBCアセットマネジメントは18日に「HSBC インドテック株式インデックスファンド」を設定する。インドの主要なテクノロジー企業(ソフトウエア、デジタル・テクノロジー、通信など)の値動きを捉える「S&P India Tech Index(円換算ベース)」に連動する運用成果を目指す。SBI証券などで販売する。大和アセッ
続きを読む »

BISは中国の半導体開発能力を抑制するため規制強化BISは中国の半導体開発能力を抑制するため規制強化BISは、中国の半導体戦略が軍事力の近代化や大量破壊兵器の開発を意図しているとして、半導体製造装置、ソフトウェア、HBM(High Bandwidth Memory)の輸出規制を強化しました。
続きを読む »

ベクターが11月の『EdgeTech+ 2024』、『オートモーティブ ソフトウエア エキスポ』に出展ベクターが11月の『EdgeTech+ 2024』、『オートモーティブ ソフトウエア エキスポ』に出展ベクターが11月の『EdgeTech+ 2024』、『オートモーティブ ソフトウエア エキスポ』に出展 ベクター・ジャパン株式会社のプレスリリース
続きを読む »

自動車ソフトウェア、高まるその重要性と専門展「オートモーティブ ソフトウエア エキスポ 2024」の見どころ…ナノオプト・メディア大嶋社長×レスポンス編集長自動車ソフトウェア、高まるその重要性と専門展「オートモーティブ ソフトウエア エキスポ 2024」の見どころ…ナノオプト・メディア大嶋社長×レスポンス編集長南陽一浩|モータージャーナリスト1971年生まれ、静岡県出身。大学卒業後、出版社勤務を経て、フリーランスのライターに。2001年より渡仏し、パリを拠点に自動車・時計・服飾等の分野で日仏の男性誌や専門誌へ寄稿。現在は活動の場を日本に移し、一般誌から自動車専門誌、ウェブサイトなどで活躍している。
続きを読む »

世界最大級の自動車イベントで見た、SDV・自動車ソフトフェア開発の今とこれから…「ジャパンモビリティショー VS IAAモビリティ 日独自動車ソフトウェア出展比較 「失敗が許されないSDVシフト」(『EdgeTech+ 2023 オートモーティブ ソフトウエア エキスポ』開幕直前SP)世界最大級の自動車イベントで見た、SDV・自動車ソフトフェア開発の今とこれから…「ジャパンモビリティショー VS IAAモビリティ 日独自動車ソフトウェア出展比較 「失敗が許されないSDVシフト」(『EdgeTech+ 2023 オートモーティブ ソフトウエア エキスポ』開幕直前SP)11月1日、オンラインセミナー「ジャパンモビリティショー VS IAAモビリティ 日独自動車ソフトウェア出展比較 「失敗が許されないSDVシフト、2025年とその次」(『EdgeTech+ 2023 オートモーティブ ソフトウエア エキスポ』開幕直前SP)が開催された。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-25 10:00:19