1969年以降、17回連続で衆院の解散から投開票までの間に日経平均株価が上昇。選挙戦で各党がアピールする経済政策への期待感が株価の押し上げに一役買うとみられていた… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
ただ、現在は、日本株の上値が重く、22日に日経平均株価の終値がその日の始値を下回る日が10営業日連続となった。2012年以来12年ぶりの長さで、衆院選と米大統領選の結果に対する不透明感が影響しているとみられており、半世紀以上続いてきた株式相場の格言「選挙は買い」が崩れる可能性も指摘されている。
森永氏は「みんな積極財政とか景気を刺激する政策を次々に打ち出してくるので、日本だけじゃなくて米国も含めて世界中で選挙の時は株価が上がるという傾向があるんですけれども、今回、大きく崩れます」と予測。「始値を終値を下回るっていうのが続いただけではなく昨日は一時期700円以上下がったんですよ。終値でも500円以上下がるというミニ石破ショックみたいなことがもう現実に起きていて今ズルズルと日経平均が下がり始めています」と指摘した。 そのうえで「なんでこんなことが起こったのかというと、私は2つのグループの思惑が株が値下がりするという方向で一致したんじゃないかなと思うんです」と言い、「1つは政治の安定性がどうやら失われそうだと」と説明。衆院選で与党は過半数を確保するが、安定多数は獲得できないとし、「政治が混乱すれば経済も混乱するという見立てをする人がいる」とした。
もう1つは、「各政党はここに来て思い切った景気対策についてどこも言わない」とし、「景気があまりよくないので、うちはこういう景気対策を打ちます、総合経済対策で何兆円、へたをすると何十兆円というのが飛び出してくるんじゃないかなと。それが経済を活性化させて株価を上げるんですけど、どうもここまで来て誰も言わないんです。思い切った景気対策っていう具体的な中身、しかも金額がいくらだっていうにも言わない」と指摘。「今、日本経済は確実にデフレに向かっていってますから、そうすると(思い切った経済対策をしないと)経済は失速する。株価は上がらない」と自身の見解を述べた。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
アングル:根強い「選挙は買い」の思惑、くすぶる選挙後安リスクNoriyuki Hirata[東京 7日 ロイター] - 石破茂首相が9日に衆院を解散する意向を示す中、株式市場では「選挙は買い」の経験則が相場の支援材料になっている。週末に政治資金問題で党...
続きを読む »
3万8000円台で値固め、為替や地政学的リスクにらみ=来週の東京株式市場来週の東京株式市場で、日経平均は3万8000円台での値固めが想定されている。為替動向をにらみながらの相場が継続するとみられる。目先は日銀の利上げや円高への警戒感が後退している。石破茂首相は9日に衆院を解散する意向を示しており「選挙は買い」も意識される。一方、イランとイスラエルの対立が激化する中、中東での地政学的リスクが高まらないかには注意が必要になる。週後半には、米消費者物価指数(CPI、10日)の発表がある。
続きを読む »
買い先行、米経済の軟着陸期待 為替にらみ継続=今週の東京株式市場今週の東京株式市場で、日経平均は買いが先行すると想定されている。米雇用統計が上振れて米経済の軟着陸期待が強まったことが支援材料となる。石破茂首相は9日に衆院を解散する意向を示しており「選挙は買い」も意識されそうだ。一巡後は、為替動向や中東情勢をにらみながらの相場が継続するとみられる。週後半には、米消費者物価指数(CPI、10日)の発表がある。
続きを読む »
アングル:根強い「選挙は買い」の思惑、くすぶる選挙後安リスク石破茂首相が9日に衆院を解散する意向を示す中、株式市場では「選挙は買い」の経験則が相場の支援材料になっている。週末に政治資金問題で党内処分の重かった議員を衆院選で非公認とする方針を示したことも追い風になると歓迎する声が挙がる。一方、選挙結果次第では株安に揺り戻すリスクも警戒されており、市場関係者は半身の構えを崩していない。
続きを読む »
日経平均「陰線」が12年ぶり連続記録-「選挙は買い」の目論見外れる日経平均株価の日足チャートで終値が始値を下回る「陰線」が12年ぶりの連続記録となり、日本株への買いが続かない。衆院選を前に「選挙は買い」という目論見(もくろみ)が外れた格好だ。
続きを読む »
「選挙は買い」の株式相場は衆院解散から選挙までの一時期だけ 市場は与党の議席数に注目衆院が9日解散されたことで、株価の上昇期待が高まっている。1969(昭和44)年以降に実施された17回の衆院選では、解散前営業日から投開票前営業日までの日経平…
続きを読む »