株式会社みんがくが開発・運営を手掛ける生成AI活用の教育サービス全般について、最新モデル「GPT-4 Turbo」発表の当日中に切り替えを完了 株式会社みんがくのプレスリリース
生成AIを組み込んだサービス自社サービスにおける長文処理や画像認識、精度の向上に期待教育×生成AIで、教育サービスのプラットフォーム開発を手掛ける株式会社みんがくは、「スクールAI」や「先生のBUKA」など自社が手掛ける教育サービスに、米OpenAIが2023年11月6日(現地時間)に発表した新たなAPIモデル「gpt-4-1106-preview」への切り替えを即日完了したことを発表いたします。「スクールAI」は、第20回 日本e-Learning大賞「経済産業大臣賞」を受賞した「NANDE」の基盤となるサービスです。「GPT-4
Turbo」は、現地時間11月6日未明、米OpenAI社の公式サイト上で公開されたGPTのAPIモデルです。128,000トークン、従来の16倍となる300ページを超える長い文書に対応でき、さらに2023年4月までの情報に基づいて回答が生成されます。生成AIを使った学習サービス「スクールAI」や「先生のBUKA」を展開するみんがくは、今後も各種アップデートに迅速かつ柔軟に対応してまいります。教育分野における生成AIの活用について研究と実践を重ね、最先端の技術を取り入れながら、常に現場の先生方、生徒の声に耳を傾け、学びの質を高めることを目指します。「スクールAI」は、第20回...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「ChatGPT」、情報の最終収集日を延長--より新しい情報で回答可能にOpenAIは、「GPT-3.5」と「GPT-4.0」に改良を加えたことを明らかにした。
続きを読む »
OpenAIがコーディング不要でChatGPTをカスタムできる「GPTs」発表&自分のGPTsを公開できる「GPT Store」も展開予定OpenAIがChatGPTをカスタムして「ボードゲームのルールを教えてくれるチャットAI」や「文章の書き方を教えてくれるチャットAI」といった自分好みのチャットAIを作成できる機能を発表しました。カスタムチャットAIは「GPTs」と呼ばれており、2023年11月中に自分で作成したGPTsを公開できる「GPT Store」も提供される予定です。
続きを読む »