株式会社Creator's Xは、AIを活用したアニメ制作会社として2024年12月19日に本格始動することを発表しました。業務負担の大きい制作工程にAIを補助的に活用し、クリエイターが描き込みや挑戦に集中できる制作環境の整備を図ります。AIアニメ制作を行う株式会社K&Kデザインの株式を100%取得し、完全子会社化しました。また、背景美術で豊富な実績を持つ大石樹氏を美術監督に迎え、背景美術制作スタジオ「スタジオSAIGA」を新設しました。
株式会社Creator's Xは2024年12月19日に、AIを活用したアニメ制作会社として本格始動することを発表した。AIがクリエイターの創造性をサポートすることで高品質な作品を制作することを目指している。この事業を加速するために、XTech Venturesと寺田倉庫から1.1億円の資金調達を実施し、この資金をもとにM&A、AI開発、人材採用を行うという。
Creator's Xは、AI技術を用いて効率的なアニメ制作を実現することを目標にしている。今回の資金調達を受け、2024年11月29日に、AIアニメ制作を行う株式会社K&Kデザインの発行済株式を100%取得し、完全子会社とした。また、背景美術で豊富な実績を持つという大石樹氏を美術監督に迎え、背景美術の制作スタジオ「スタジオSAIGA」を新設した。 Creator’s Xでは、業務負担が大きい制作工程にAIを補助的に活用し、クリエイターが描き込みや挑戦に集中できる制作環境の整備を図るという。アニメ制作とAI開発を社内に併設することにより、クリエイターの作風を学習したAIツールをクリエーター本人専用に提供し、アニメ制作工程の効率化を目指す。結果として、高品質なアニメ制作と短納期化を実現するとともに、クリエイターの待遇改善にも努めるとしている。
クリエイターごとの専用AIについては、各クリエイターの過去作品から専用AIを開発し、手直しの必要性を最低限に抑えて、プロンプト不要でクリエイター目線の直感的なUI/UXの実現を目指す。最初のターゲットとして、背景に特化したAI「HAIKEI X」β版を2024年12月にリリースした。今後はアニメの制作工程を考慮し、分野別のAI開発にも取り組むという。開発したAIはK&Kデザイン、背景美術スタジオで活用するだけでなく、将来的に社外のアニメ制作会社への提供を視野に入れているという。
AI、アニメ制作、Creator's X、K&Kデザイン、スタジオSAIGA
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
AI時代のアニメ制作会社、Creator's Xが本格始動!AI時代のアニメ制作会社、Creator's Xが本格始動! 株式会社Creator's Xのプレスリリース
続きを読む »
AI時代のアニメ制作会社、Creator's Xが本格始動!AI時代のアニメ制作会社、Creator's Xが本格始動! 株式会社Creator's Xのプレスリリース
続きを読む »
MONO-X、ノーコード開発ツール「MONO-X One」の2025年開発ロードマップを発表株式会社MONO-Xは、ノーコード開発ツール「MONO-X One」の2025年開発ロードマップを発表しました。2025年以降もユーザー体験の向上を目指し、Excel帳票出力機能やファイルアップロード機能、スプレッドシート入力機能、QRコード対応機能、Webhook機能、AIによるSQL支援機能などを順次実装予定です。
続きを読む »
AI時代のアニメ制作会社、Creator's Xが本格始動!AI時代のアニメ制作会社、Creator's Xが本格始動! 株式会社Creator's Xのプレスリリース
続きを読む »
AI時代のアニメ制作会社、Creator's Xが本格始動!AI時代のアニメ制作会社、Creator's Xが本格始動! 株式会社Creator's Xのプレスリリース
続きを読む »
炎上した「靴下屋」Xは、一体何に謝罪しているのか 発端の「破れないストッキング」論にもダンマリ靴下ブランド「靴下屋」を展開する東証スタンダード上場のタビオ(大阪市浪速区)が、公式Xアカウント「Tabio靴下屋」の「不適切投稿」について謝罪した。Xと公式サイトに文書を公開した。「メーカーはわざと破れないストッキングを作っていない」といったSNS上の意見をめぐり、「作れるんなら作ってます」などとしていた投稿などを指しているとみられる。J-CASTニュースは「破れないストッキング」についての公式
続きを読む »