今週の東京株式市場では、日経平均がレンジ推移が予想される。米国の経済指標を受けて米金利動向を注視しながら推移が予想されるが、トランプ米大統領の就任を控えており、週後半にかけては様子見ムードが広がる可能性がある。一方、国内では2月の決算企業の上方修正期待が意識され、小売関連が買われそうだとの見方が聞かれた。
東京・14日 ロイター -
来週の東京株式市場では、日経平均がレンジを推移し続ける見通しである。米国の経済指標を受けて米金利動向を注視しながら推移が予想されるが、20日にトランプ米大統領の就任を控え、週後半にかけては様子見ムードが広がる可能性がある。一方、国内では2月の決算企業の上方修正期待が意識され、小売関連が買われそうだとの見方が聞かれた。\米労働省が10日に発表した2024年12月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は25万6000人増加し、市場予想の16万人増を上回った。これを受け、マーケットでは米利下げペース鈍化観測が高まっている。市場では「米ナスダックは不安定な動きをしており、ハイテク関連はやや軟調な動きとなりそうだ」(国内運用会社・チーフマーケットストラテジスト)との声も聞かれた。\今週は米国で12月卸売物価指数(PPI)、12月消費者物価指数(CPI)などインフレ関連指標の公表が予定されている。楽天証券経済研究所のシニアマーケットアナリスト・土信田雅之氏は「国内では目立った材料がない分、日本株は米指標の結果や米大手企業の決算に左右されそうだ」と話す。米指標で株価が動きやすいとみられているものの、「トランプ氏の大統領就任を控えてマーケットは警戒ムードになる可能性もある」(土信田氏)として、特に週後半にかけては手掛けにくさも意識されるのではないかという。また、16日には半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
東京株式市場 日経平均続落米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表前で市場全体に様子見ムードが広がる中、米株安やイベント前のポジション調整で主力株が下落し日経平均を押し下げた。一方、割安感に注目した買いは活発で、東証株価指数(TOPIX)は反発した。
続きを読む »
東京株式市場 日経平均続落12月19日、午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比373円33銭安の3万8708円38銭と続落しました。
続きを読む »
東京株式市場、日経平均は強もちあいが想定される本日は東京株式市場で日経平均株価が強もち上がり見込まれる。ドル高・円安が好感され堅調な始まりとなる見込みだが、米国株式市場でハイテク株の動きが鈍いことから大きな上値の伸びは期待できない。海外勢のクリスマス休暇も意識されるほか、週末でポジションを傾ける雰囲気にはならないため、徐々に見送り商状となりそうだ。
続きを読む »
東京株式市場、日経平均は小幅続落東京株式市場で日経平均は前営業日比46円29銭安の3万8990円56銭と小幅続落しました。前日の米国株式市場の堅調さに連動して一時上昇しましたが、その後は買い材料が見つからず失速しました。閑散相場を象徴するように半導体関連株は、フィラデルフィア半導体指数(SOX)の上昇にも反応せずに伸び悩み、一部でマイナスとなりました。
続きを読む »
東京株式市場、日経平均小幅続落前日の米国株式市場の堅調さが一時的に寄り付き直後に上昇に繋がったものの、その後は買い材料がなく小幅安でのもみ合い。閑散相場を象徴する半導体関連株も、フィラデルフィア半導体指数の上昇にも関わらず連動する動きは見られず。市場関係者からは、国内で独自材料が出ない限り、機関投資家不在の中の見送り商状が続くとの見方が示されている。
続きを読む »
東京株式市場、もみ合い見通し東京株式市場で日経平均株価は、手掛かり材料に乏しく、引き続き方向感が出にくい見通しです。しかし、新NISA関連資金や海外マネー流入など需給改善が期待されており、下値は堅い動きになりそうだ。
続きを読む »