東京のど真ん中「渋谷」からJリーグを目指す 共創で街づくりにも貢献する「SHIBUYA CITY FC」

アスキー ニュース

東京のど真ん中「渋谷」からJリーグを目指す 共創で街づくりにも貢献する「SHIBUYA CITY FC」
ASCIIASCII.Jp角川アスキー総合研究所
  • 📰 weeklyascii
  • ⏱ Reading Time:
  • 43 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 30%
  • Publisher: 51%

SHIBUYA CITY FCは、都会のど真ん中・渋谷からJリーグを目指すサッカークラブ。トークンの発行など画期的なチャレンジだけでなく、地域密着型の施策も多く取り組んでおり、街と一緒に成長することを掲げる。

東京・渋谷を拠点に、Jリーグ参入を目指すサッカークラブがあるのをご存じだろうか。その名はSHIBUYA CITY FC。2014年に設立され、11年目の現在は東京都リーグ1部に所属しており、来年の関東2部リーグ入りを目指して戦っている。SHIBUYA CITY FCは、2014年に小泉氏や取締役会長の山内一樹氏らによって設立されたサッカークラブだ。では、なぜ渋谷という街でサッカークラブを作ったのだろうか。

SHIBUYA CITY FCの目標は「渋谷から世界で最もわくわくするサッカークラブを作ること」だ。とはいえ、小泉氏は「リアルな話をすると世界一は正直難しい」としており、まずは「アジアで1番」を目指している。2014年に発足したSHIBUYA CITY FCは、2019年に「株式会社PLAYNEW」として法人化。その際、初のプロ契約選手である阿部翔平選手が加入し、大きな注目を集めた。2022年に小泉氏が代表に就任し、今年で3シーズン目。現在は東京1部リーグから関東2部リーグ入りを目指して戦っているが、過去2年は昇格を阻まれている。 他にも、選手へのセカンドキャリア形成も注力しているポイント。所属選手は午前中は練習を行ない、午後からスポンサー企業へと働きに行く。選手は両方からお給料をもらって生活する形だが、契約満了後は派遣先の企業にそのまま就職するなど、良い形でのサイクルが生まれている。そのため、渋谷区をどのように盛り上げていくか、渋谷区内にあるステークホルダーとどのような形で関わっていくのかを、行政や地元企業と一緒になって協議を重ねている。先述の「千駄ヶ谷区民施設」の指定管理事業が実現できたのは、こうした行政との信頼関係が基盤になっている。

ブロックチェーン技術を活用したWeb3サービスとして、サッカークラブの先駆けとしてトークンを販売したこともSHIBUYA CITY FCらしい挑戦のひとつ。同取り組みでは、累計3000万以上の資金調達に成功。トークンの単価が400倍になるなど大きな話題になった。発足当時はそこまで大きな話題にはならなかったが、チームが活躍し、少しずつ企業との連携が増えるにつれ、話題性も大きくなった。法人化した2019年、2020年には友人やSNSでの知り合いが中心だったが、地元での活動が増えていく中で地域の人々の認知が高まり、試合に足を運んでくれる地元の人が増加。現在ではホームゲームに1000人もの人が集まっている。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

weeklyascii /  🏆 94. in JP

ASCII ASCII.Jp 角川アスキー総合研究所

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

SHIBUYA CITY FCとのスポンサー契約を更新SHIBUYA CITY FCとのスポンサー契約を更新SHIBUYA CITY FCとのスポンサー契約を更新 日本サニパック株式会社のプレスリリース
続きを読む »

「星街すいせい」× SHIBUYA TSUTAYA IP書店コラボ企画『星街すいせい POP UP SHOP』第二弾、いよいよ8月1日(木)より開催!!「星街すいせい」× SHIBUYA TSUTAYA IP書店コラボ企画『星街すいせい POP UP SHOP』第二弾、いよいよ8月1日(木)より開催!!「星街すいせい」× SHIBUYA TSUTAYA IP書店コラボ企画『星街すいせい POP UP SHOP』第二弾、いよいよ8月1日(木)より開催!! カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(SHIBUYA TSUTAYA)のプレスリリース
続きを読む »

アパレル分野を中心としたブランドの活動を支援する分散型商業施設「PORTE GROUP」を始動。渋谷/青山エリアで6拠点のスタジオを運営。アパレル分野を中心としたブランドの活動を支援する分散型商業施設「PORTE GROUP」を始動。渋谷/青山エリアで6拠点のスタジオを運営。アパレル分野を中心としたブランドの活動を支援する分散型商業施設「PORTE GROUP」を始動。渋谷/青山エリアで6拠点のスタジオを運営。 VOID株式会社のプレスリリース
続きを読む »

地方創生×Web3領域の新たな一歩「Local web3 lab.@渋谷」の第一弾 ローカルDAO「おさかなだお長崎」 長崎創生プロジェクト事業認定制度第84号事業に認定地方創生×Web3領域の新たな一歩「Local web3 lab.@渋谷」の第一弾 ローカルDAO「おさかなだお長崎」 長崎創生プロジェクト事業認定制度第84号事業に認定地方創生×Web3領域の新たな一歩「Local web3 lab.渋谷」の第一弾 ローカルDAO「おさかなだお長崎」 長崎創生プロジェクト事業認定制度第84号事業に認定 東急不動産株式会社のプレスリリース
続きを読む »

「Local web3 lab.@渋谷」の第一弾ローカルDAO「おさかなだお長崎」長崎創生プロジェクト事業認定制度第84号事業に認定「Local web3 lab.@渋谷」の第一弾ローカルDAO「おさかなだお長崎」長崎創生プロジェクト事業認定制度第84号事業に認定「Local web3 lab.渋谷」の第一弾ローカルDAO「おさかなだお長崎」長崎創生プロジェクト事業認定制度第84号事業に認定 MeTown株式会社のプレスリリース
続きを読む »

ゲスの極み乙女、全国ツアーファイナルで大熱狂「ホールをもっとライブハウスにしたい!」(ライブレポート / 写真20枚)ゲスの極み乙女、全国ツアーファイナルで大熱狂「ホールをもっとライブハウスにしたい!」(ライブレポート / 写真20枚)ゲスの極み乙女の全国ツアー「ナイトクラビング」の最終公演が8月20日に東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)で開催された。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 14:25:45