日々、仕事に熱中していても、忘れてはいけないのが休み。働く人で「休み」というと、「有給休暇(有給)」を思い浮かべる人もいるだろう。ある会社員は「『有給取得させていただき、あり…|BIGLOBEニュース
日々、仕事に熱中していても、忘れてはいけないのが休み。働く人で「休み」というと、「 有給休暇 (有給)」を思い浮かべる人もいるだろう。ある会社員は「『有給取得させていただき、 ありがとう ございます』と言わなければならないことが疑問だ」という声を上げる。 ありがとう と言って取得しなければならないものなのか──。年末年始を前に、意外と知らない 有給休暇 の基本や、誰がどのようなタイミングでとれるのかを専門家に聞いた。有給について街で話を聞くと、「思い立った時や休みたい時に休めない」(26歳男性・営業職)、「社内スケジュール的にどうしても忙しい時期には、極力取らないようにずらさないと、なんか一言言われるだろうと思う」(36歳女性・事務職)という人もいた。
また、美容院で週に3日アルバイトをしているという女性からは「取りづらいだったり、無いものだと思えといったものがあったりすると思うので、あるなら、平等に取りやすい会社だったらいいなと思う」(20歳・専門学生)という心配の声もあがった。「従業員からしたら、『私、有給ありますよね』と言えばいいというだけです。(会社は)『無い』とは言えないので、それさえ言えれば大丈夫かなと思います。そもそも何日分の有給があるのか、付与されるタイミングはいつなのか、知らない人もいるのではないだろうか。その対象は、付与日の直近1年間の出勤率が8割以上の従業員。採用から6か月を経過した日にまず10日が付与される。その後、1年を経過するごとに、勤続年数に応じた日数を与えなければならないとされている。有給は、パートやアルバイトの従業員も対象で、仮に週1回の勤務だったとしても、全労働日の8割以上の勤務を6か月続けると、1日の有給を与えなければならない。“忙しくて取れない”という人もいるが、有給は“分けて取る”こともできるという。
経済総合 有給 有給休暇 ありがとう バイト 仕事 ニュース 速報 記事
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
timelesz菊池風磨・久間田琳加・Travis Japan七五三掛龍也ら「私たちが恋する理由」クランクアップ 互いのサプライズに喜び(2024年12月14日)|BIGLOBEニュース【モデルプレス=2024/12/14】timeleszの菊池風磨が主演、久間田琳加がヒロインを務めるテレビ朝日系オシドラサタデー『私たちが恋する理由』(毎週土曜よる11時~)…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
山本由伸とは「雲泥の差だ」 “佐々木旋風”の中に混じる怪物への懸念 米放送局がMLB移籍狂騒曲に警鐘(2024年12月14日)|BIGLOBEニュースNPB時代の成績にフォーカスし、佐々木の現状に懸念を示す声は小さくない。(C)産経新聞社本格的な交渉が解禁となり、“令和の怪物”に対する関心はより一層強まっている。現地時間1…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
カニについた黒い“つぶつぶ”の正体は? 知ると得するカニの秘密(2024年12月14日)|BIGLOBEニュース2024/12/1405:00ウェザーニュース年末年始はちょっとぜいたくに、となると必ずといってよいほど思い浮かぶ魚介類の一つがカニです。ズワイガニ、タラバガニ、毛ガニなど種…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
『御上先生』3年2組の生徒キャスト29名を一挙解禁!(2024年12月14日)|BIGLOBEニュースTBSでは2025年1月期の日曜劇場枠(毎週日曜よる9時)で、松坂桃李主演の『御上先生』(読み:みかみせんせい)を放送する。完全オリジナルストーリーである今作の脚本を担当する…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
筧美和子、大好きなチョコプラを「誘ったことを後悔」3年前に移動中の車内で…(2024年12月14日)|BIGLOBEニュース女優・タレントの筧美和子(30歳)が、12月7日に放送されたバラエティ番組「向井長田のくるま温泉ちゃんねる」(BSよしもと)に出演。お笑いコンビ・チョコレートプラネットの2人…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
大谷翔平、来季東京開幕での“二刀流”復帰は困難とロバーツ監督が示唆 打者での出場で「ラインナップには名を連ねる」(2024年12月14日)|BIGLOBEニュース大谷の二刀流復活はアメリカでのレギュラーシーズン中になりそうだ(C)GettyImages2025年3月18・19日の2日間にわたって、MLBのシーズン開幕シリーズとしてドジ…|BIGLOBEニュース
続きを読む »