最高裁裁判官の国民審査の結果が28日公表され、審査対象となった6人全員が信任された。ただ罷免を求める投票(×印)の割合は6人全体でみると10%を超えるなど約30年ぶりの高水準となった。総務省が公表した速報資料によると今回は約5572万の投票があり、投票率は前回比2.05ポイント減の53.64%だった。裁判官別で罷免を求める割合(不信任率)が最も高かったのは最高裁長官の今崎幸彦氏の11.46%
裁判官別で罷免を求める割合(不信任率)が最も高かったのは最高裁長官の今崎幸彦氏の11.46%。尾島明氏(11.00%)や宮川美津子氏(10.51%)、石兼公博氏(10.00%)の3人も10%以上だった。平木正洋氏と中村慎氏は9%台後半だった。6人全体では10.46%と前回の21年審査の6.78%から大幅に上昇した。全体の不信任率は近年6〜9%台で推移しており、10%を超えるのは1990年審査(11.
国民審査に詳しい明治大の西川伸一教授は今回の不信任率の高さについてSNSなどで自ら材料を集め、積極的に投票した有権者が増えた結果ではないかと分析。「全体的に高い不信任率が出たことで、裁判官も一層『国民にみられている』と感じるようになり、有権者にとっても審査の意義を確認する機会になったはずだ」と話す。【関連記事】
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
最高裁裁判官の国民審査、海外からも 判断材料は乏しく最高裁裁判官が職責にふさわしいかどうかを有権者が投票する国民審査が、衆院選と同日の27日に実施される。今回から在外邦人も参加できるようになるなど制度の改善は進んだ。一方で、注目度の低さや判断材料の乏しさなど課題も残されている。「日本の『法の番人』の審査に海外からも参加できるのはありがたい」。米ニューヨーク市の金融機関に勤務する30代男性はそう語る。日本にいたときは毎回欠かさず投じていたが、渡
続きを読む »
人気ハクスラローグライト『Megaloot』最新アプデで最高レアアイテムを“追放”できるように。“別人並み”のキャラ調整など、盛りだくさんアップデート9月21日『Megaloot』の1.05アップデートが配信された。キャラクターの調整やアイテムの追放などさまざまな要素が追加されているものとなっているようだ。
続きを読む »
ドイツ連邦債利回りが上昇欧州国債市場で、指標銘柄であるドイツ連邦債10年物の利回りは米長期債の売りに波及し、持ち高調整を目的とした売りが出たため上昇している。英国時間16時時点では2.1%台後半と前日の同時点と比べて0.05%ほど高い水準で取引されている。
続きを読む »
垂れ下がった電線に触れて少年2人が感電、電力会社のずさんな管理に非難の声(印)(2024年8月28日)|BIGLOBEニュースこの数年間で急速に経済発展を遂げたインドでは、電力供給を補うために継ぎ足しで配線された電線のずさんな管理が問題視されている。街中では複雑に絡まった電線や切断された電線がぶら下…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
1歳男児、おもちゃと間違えて生きたヘビを噛んで絶命させる(印)(2024年8月25日)|BIGLOBEニュース世界保健機関(WHO)のデータによると、世界で年間約540万人が蛇に噛まれるというが、このほどインドでは1歳男児がヘビを噛んで絶命させた。母親によると、男児はテラスで遊んでい…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
予備校地下に雨水、3人溺死 エリート公務員の夢絶たれる―印【ニューデリー時事】インドの首都ニューデリー中心部で7月下旬、公務員予備校の地下室に雨水が押し寄せ、自習していた20代の男女3人が溺れ死んだ。地下は自習室としての利用許可を得ていない「違法施設」。インドでは安定した職業として公務員の人気が高く、受験競争が過熱。事故は乱立する予備校に規制が追い付かず、安全性が置き去りになっている実態を浮き彫りにした。
続きを読む »