北朝鮮による日本人拉致事件を巡り、平成16(2004)年に小泉純一郎首相(当時)が2度目の訪朝で金正日朝鮮労働党総書記(同)と会談し、拉致被害者の家族5人を連…
北朝鮮による日本人拉致事件を巡り、平成16(2004)年に小泉純一郎首相(当時)が2度目の訪朝で金正日朝鮮労働党総書記(同)と会談し、拉致被害者の家族5人を連れ戻してから5月22日で20年となる。これ以降、日朝首脳同士の接触はなく、拉致問題の進展はなかった。岸田文雄首相も全ての拉致被害者の即時一括帰国に向け金正恩総書記との直接会談の実現を北朝鮮側に水面下で働きかけているが、実現には至っていない。
小泉氏が初めて訪朝して金正日氏と日朝平壌宣言に署名し、拉致被害者5人を連れて戻ったのは14年9月17日。その後、政府は5人を永住帰国させると決定したが、北朝鮮は「一時帰国」の約束を破ったと反発し、北朝鮮にいる5人の家族やほかの拉致被害者を巡る交渉は暗礁に乗り上げた。井上氏は正日氏から全権を委任されたとみられる人物と協議を重ね、日朝平壌宣言の解釈や拉致被害者5人の帰国などについて詳細を詰めた。水面下での交渉の後、16年5月22日に小泉首相の2度目の訪朝が実現した。 岸田首相は昨年5月27日の国民大集会で、金氏との直接会談の実現に向けこう表明した。超党派「拉致議連」の会長の古屋圭司元拉致問題担当相(自民党)は「政府もあらゆる手段を尽くしている。われわれも具体的には言えないが、水面下での交渉を含め、取り組みを続けている」と語る。
膠着状態を打破するため、北朝鮮側との極秘交渉ルートに活路を求めようとする姿は20年前の小泉政権と重なるが、岸田政権での取り組みが成果を上げられるかは見通せない。北朝鮮の反応も日朝首脳会談に前向きかと思いきや、一気に冷淡な態度を示すなど一筋縄ではいかないのが現状だ。(原川貴郎)日朝首脳会談をめぐる北朝鮮の反応 岸田文雄首相が昨年5月に「私直轄のハイレベル協議」に言及した2日後、北朝鮮の外務次官は「日本が関係改善の活路を模索しようとするなら、両国が会えない理由はない」との談話を発表した。今年に入ってからは従来とは明らかに異なる発信が相次いだ。 まず、金正恩朝鮮労働党総書記は1月5日、能登半島地震を受け、岸田首相に見舞いの電報を送り、首相の敬称として初めて「閣下」の表現を用いた。2月15日には金氏の妹、金与正党副部長が、拉致問題を「障害物」にしなければ「両国が接近できない理由はなく、(岸田)首相が平壌を訪問する日が来ることもありえる」とする談話を発表した。
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
最後の日朝首脳会談から20年 膠着打開へ極秘ルート、小泉政権の再現なるか北朝鮮による日本人拉致事件を巡り、平成16(2004)年に小泉純一郎首相(当時)が2度目の訪朝で金正日朝鮮労働党総書記(同)と会談し、拉致被害者の家族5人を連れ...
続きを読む »
崖っぷち岸田首相「なんとしても私の手で」北朝鮮拉致問題は進展?最後の日朝首脳会談から20年20年前の2004年5月22日、北朝鮮の平壌にいた。小泉純一郎首相(当時)の2度目の北朝鮮訪問に同行取材するため前日に平壌に入りし、22日の首脳会談取材に備え… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
最後の日朝首脳会談から20年 膠着打開へ極秘ルート、小泉政権の再現なるか北朝鮮による日本人拉致事件を巡り、平成16(2004)年に小泉純一郎首相(当時)が2度目の訪朝で金正日朝鮮労働党総書記(同)と会談し、拉致被害者の家族5人を連れ...
続きを読む »
「お父さんは頑張って生きたよと伝えたい」池袋暴走事故5年で松永拓也さん平成31年4月に東京・池袋で高齢ドライバーの車が暴走し、11人が死傷した事故から19日で5年となった。妻の真菜さん=当時(31)と長女の莉子ちゃん=同(3)=…
続きを読む »
妻子亡くした男性「悔しい」 ビル倒壊、救出かなわず―長女は20歳目前・能登地震石川県輪島市の楠健二さん(55)は、元日の能登半島地震で倒壊したビルに自宅兼店舗が押しつぶされ、妻由香利さん=当時(48)=と長女珠蘭さん=同(19)=を亡くした。「本当に悔しい」。珠蘭さんは1月5日に20歳の誕生日を控え、成人式を楽しみにしていたという。
続きを読む »