New Blood Interactiveは6月15日、アクションFPS『Fallen Aces』の早期アクセス配信を開始した。さっそく「圧倒的に好評」ステータスを獲得するなど、好調なスタートを切っている。
ユーザーレビューにおいては、特に攻略アプローチの多彩さに多くの好評が寄せられている。先述のとおり本作では多岐にわたるオブジェクトをアイテムとして手に取ることが可能で、それらを投げつけることもできる。投げた物で敵の気を引いたり、ボタンを押してギミックを作動させたりといったことも可能。また戦闘においてはバナナの皮で敵を転ばせたり、フライパンで銃弾を弾いたりといったコミカルな戦法をとることもできる。そうした自由度の高いステージ攻略が可能な点にさっそく評価が集まっているようだ。
本作を手がけるのはTrey Powell氏、およびJason Bond氏。またNew Blood Interactiveがパブリッシングを担当している。New Blood Interactiveといえば『DUSK』や『ULTRAKILLといったオールドスクールFPSに携わってきたパブリッシャーだ。また『Gloomwood』のように、攻略アプローチの多彩な、いわゆる没入型シム(immersive sim)要素をもつ作品のパブリッシングも担当。そうした作品を売り出したノウハウが『Fallen Aces』の人気にも反映されているのかもしれない。 なお『Fallen Aces』の早期アクセス配信期間はおよそ1年~2年以上が見込まれているとのこと。早期アクセス配信開始直後の本稿執筆時点では、全3エピソードのうち最初のエピソードである「Heart of Glass」が収録され、5ステージが用意されている。エピソードが追加されるごとに販売価格は上がっていく予定だそうだ。
ちなみに本作はリリース記念セールとして、6月22日まで定価の1500円の24%オフとなる1140円で販売中。“お金が嫌い”なNew Blood Interactiveの方針だそうで「お金よりももっと重要」なプレイヤーのフィードバックを受けながら開発を進めていくとのことだ。最初のエピソード時点で非常に高い評価を受ける作品であり、今後も注目されるところだろう。興味のある人は今のうちに購入しておくといいかもしれない。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
パルクールし放題ゲーム『Rooftops & Alleys: The Parkour Game』自由でリアルなパルクールで“圧倒的に好評”スタート。ずっこけまくりからスタイリッシュまで、腕前しっかり反映デベロッパーのMLMEDIAは5月22日、パルクールゲーム『Rooftops & Alleys: The Parkour Game』の早期アクセス配信開始した。開発途上であるものの、非常に高い評価を獲得しているようだ。
続きを読む »
『真・女神転生Ⅴ Vengeance』Steamにて大人気スタート。“圧倒的に好評”を獲得し、グローバルな賑わいアトラスは6月14日、『真・女神転生Ⅴ Vengeance』を発売した。Steamではさっそく多くの同時接続プレイヤー数を集め、ユーザーレビューステータスも「圧倒的に好評」を獲得している。
続きを読む »
Steam無料・廃遊園地探索ホラー『Indigo Park: Chapter 1』かわいいマスコットが導くホラー体験に高評価集まる。人気YouTuberが開発、続編制作も決定デベロッパーのUniqueGeeseは5月19日、廃遊園地ホラーゲーム『Indigo Park: Chapter 1』を配信した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は無料。本作は、はやくも「圧倒的に好評」を得ている。
続きを読む »
スマホで会員登録→「スタート」押したら、悪質海外広告の罠 新手の詐欺の急増に「なじみのサイトでも、すべて疑え」スマホで映画館の会員登録をしようと、「スタート」ボタンをクリックしたら、意図せず海外事業者とサブスク契約、クレジットカードからお金が引き出されていた――。こんな新手口の詐欺が急増しているため、国民生活センターは2024年5月29日、「その『スタート』ボタン、実は海外事業者の広告かも!」と警鐘を鳴らす報告書を発表した。どんな手口なのか。防ぐ方法はなにか。調査担当者に聞いた。「解約しないと料金発生」と
続きを読む »
街で使える位置特定サービス「DRS」(ダイレクト・レスキュー・システム)スタート街で使える位置特定サービス「DRS」(ダイレクト・レスキュー・システム)スタート
続きを読む »
その「スタート」ボタン、広告かも 国民生活センターが注意喚起 意図しないサブスク契約の可能性も国民生活センター越境消費者センターは、Webサイトに表示される「スタート」ボタンなどを模した広告についての注意喚起を公開した。広告だと気付かずにクリックして情報を入力し、意図せずサブスクリプション契約が成立するトラブルが発生しているという。
続きを読む »