客室はビルの30階から36階に位置し、方向によっては房総半島や筑波山、箱根の山並みの稜線まで見渡せる絶景だ─ →時代を読む、ストーリーのあるホテルNo.25 「マンダリン オリエンタル 東京」
東京日本橋の瀟洒なビルの高層階に、2005年12月2日、日本初登場となった「マンダリン オリエンタル 東京」が開業した。現在、世界24カ国、36のホテルと9つのレジデンスを有するマンダリン・オリエンタルのひとつとして、華やかなデビュー以来すでに18年目に入り、人気ブランドとして定着している。
日本橋地区は江戸時代から商業で大いに繁栄した地域であり、今尚、老舗店舗がその名代を新世代に継いでいる。日本橋は東京でも格式のある特別な地区であり、隣の銀座の華やかさや、丸の内の整然としたビジネス街とは趣の違う重厚感や歴史の香りがしっとりと街に漂っている。「マンダリン オリエンタル 東京」は、開業当初から、燦然と輝く高級ブランドのホテルとして大きな期待が寄せられていた。開業時、待ち望まれたホテルは人々の期待以上の上質感に包まれ、一瞬にしてホテル愛好家たちを魅了していた記憶がある。そうしたファンの憧れと熱い眼差しに包まれ、時を経た今も尚、どこも古びる様子はなく、2年ほど前に実施されたリニューアルも相俟って落ち着いた雰囲気が醸し出されている。
「お天気の良い日には富士山も見えますよ」と、スタッフの一人は曇り空を見つめて残念そうに話してくれた。確かに38階からは晴れていれば東京のドラマチックな情景が見渡せ、その奥には富士山が遠望できる。海外の滞在者の歓びはおろか、富士山には日本人である私たちでさえ、その凛とした姿に、思わず襟を正してしまうほど不思議な力が宿っている。38階のオリエンタルラウンジでは、午後のアフタヌーンティーが圧倒的な人気。現在「レジェンダリー アフタヌーンティー “アムール”」(3月14日まで)が豪華なひとときを演出。 客室はビルの30階から36階に位置し、方向によっては房総半島や筑波山、箱根の山並みの稜線まで見渡せる絶景だ。客室数は全179室、2019年に実施されたというゲストルーム改装では、コンセプトである「森と水」が、成長・成熟し、春を迎えるというホテルのストーリーが表現されている。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
環境負荷の少ない放射線遮蔽材USC、福島廃炉への投入を目指したクラウドファンディング | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)放射線と共存できる社会を目指すレイバリアは、鉛を使わない、環境への安全性が高く、軽くて高性能なゴムの放射線遮蔽材「UCS」を商品化し、一刻も早く福島第1原発の廃炉現場に届けたいと考えています。しかし、これを量産に移すための「あと一歩」の資金...
続きを読む »
日本の起業家ランキング みずほ賞 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)Forbes JAPANが主催する「日本の起業家ランキング」のパートナー企業であるみずほ銀行が、ランキング評価委員会による審査とは別に、同社の独自審査によって「みずほ賞」を選出した。IT部門estie 平井 瑛 代表取締役CEO設立:201...
続きを読む »
世界のイノベーティブな企業ランキング「Innovation Momentum, 2030」、日本は6社がランクイン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)アメリカを拠点に世界100カ国で事業を展開し、企業関連のリサーチやデータベースの提供などを行うレクシスネクシスが、世界でもっともイノベーティブな企業100社を選ぶ「Innovation Momentum, 2030: The Global ...
続きを読む »
「蛍の光」と日中関係 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)Auld Lang Syne。日本で「蛍の光」として広く親しまれているスコットランド民謡の原題である。現代英語に直訳するとold t ime sinceといった意味で、旧友との再会を祝し、将来に向けて盃を上げようとの歌詞になっている。日本で...
続きを読む »