ポップコーンの列はもう過去の話、イオンシネマズは売店のレジを廃止
イオンシネマは、上映開始時間を気にしながらポップコーンの列に並ぶあのヤキモキを解消してくれるシステムの導入を開始しました。売店からレジをなくし、スマートフォンで注文と決済を行うというセルフオーダーシステムです。6月に千葉県千葉市の「イオンシネマ幕春新都心」と千葉県市川市の「イオンシネマ市川妙典」に、7月には富山県砺波市にオープンする「イオンシネマとなみ」に導入した後、順次全国に展開します。
導入されるのは、ネットスターズが開発したセルフオーダーシステム「StarPay-Order」です。これにはスマートフォンで決済を行う「モバイルオーダー」と、設置型のタッチパネルで決済をする「キオスクオーダー」の2タイプがあります。モバイルオーダーでは、売店に掲示されているQRコードからメニューを読み込んで注文します。決済が完了すると受付番号が表示されるので、あとはスマホまたは店内の掲示板で呼び出されるのを待って、商品を受け取るだけ。キオスクオーダーも基本的には同じ流れです。 映画館の売店は、レジの対応と食品の準備をひとりのスタッフが行うことが多く、上映開始時間の直前には長い列ができることも珍しくありません。映画館側もそこを問題視していたようで、イオンシネマはこのシステムによりスタッフは調理や飲食物の提供に専念でき、業務オペレーションを効率化できると話しています。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
エヌビディア時価総額が1兆ドル突破 史上8社目 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)米半導体大手NVIDIA(エヌビディア)の時価総額が30日、初めて1兆ドル(約140兆円)を突破した。同社の株価は、投資家の間で巻き起こっている人工知能(AI)ブームの波に乗り、上昇を続けている。エヌビディア株は同日、取引開始直後に4%上昇...
続きを読む »
Z世代のお買い物は「バイヤー型」 情報収集に特徴 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)メディアで度々生態が取り上げられ、次世代消費の主役としても注目を集めるZ世代。そんなZ世代の購買行動に関する調査結果が5月26日、博報堂のシンクタンク、博報堂買物研究所ほかから発表された。全国に住む15~59歳の男女(3843サンプル)を対...
続きを読む »
フードロスを減らす商慣習「2分の1ルール」とは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)3分の1ルールを知っていますか? 加工食品業界の商慣行で、製造日から賞味期限までを、納品期限、販売期限、消費期限に3等分する考え方です。たとえば賞味期限が6カ月の場合、2カ月以内にメーカーから卸売業者、小売業者へと納入して、小売業者はその後...
続きを読む »
米労働者の大麻使用率が過去最高に、アマゾンは検査を縮小 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)全米で大麻の合法化が進む中、職場の薬物検査における大麻の陽性率が過去最高になったことが、医療検査大手のクエスト・ダイアグノスティクス(Quest Diagnostics)調査で明らかになった。同社が毎年発表している職場の検査結果データによる...
続きを読む »
フォーブスが選ぶ「世界最高の投資家」2023年の注目メンバー | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)現在37歳のベンチャーキャピタリストのローレン・コロドニー(Lauren Kolodny)にとっての理想の投資先は、単に収益をあげる企業ではなく、自身の投資テーマに合う企業だ。2015年にサンフランシスコのAspect Venturesに入...
続きを読む »
医師の7割が「ノーマスク賛成」 4年ぶりの行動制限なしの夏 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)5月8日、新型コロナウイルス感染症の位置づけが2類相当から、季節性インフルエンザなどと同じ5類へ移行。日本各地の観光地や街には賑わいが戻ってきている。そうした中、医療人材総合サービスを提供するエムステージは、同社が運営する転職情報サイトなど...
続きを読む »