成田凌、中村映里子、森田剛が出演する映画『雨の中の慾情』が、11月29日に劇場公開する。日本と台湾が共同制作した異端系ラブストーリーの見どころをライターのSYOがレビューする。
映画系のライターの仕事の一つに「オフィシャルライター」というものがある。作品の公式サイトやパンフレット等に掲載される「イントロダクション」「ストーリー」「プロダクションノート」等の執筆を請け負う業務だ。いわば、完成した作品を初めて対外的に言語化する役割であり、フラットな目線と作品のテイストへの理解の双方が必要となる。 その性質上、作品と合いそうな人物がアサインされることが多いのだが──11月29日公開『雨の中の慾情』のオフィシャルライターのオファーを受けて初めて観賞した際、「傑作だが……これをどう言語化しろと!?」と大いに面食らった。それほどに途方もない異質な映画だったのだ。 日台合作である本作は、「ねじ式」等で知られる伝説の漫画家・つげ義春の短編4作をベースに、『岬の兄妹』『さがす』「ガンニバル」の片山慎三監督がイマジネーションをこれでもかと注ぎ込んだ一作。成田凌が売れない漫画家・義男に扮し、森田剛がその知人で小説家志望の伊守、中村映里子が2人を翻弄する未亡人・福子を演じる。...
映画系のライターの仕事の一つに「オフィシャルライター」というものがある。作品の公式サイトやパンフレット等に掲載される「イントロダクション」「ストーリー」「プロダクションノート」等の執筆を請け負う業務だ。いわば、完成した作品を初めて対外的に言語化する役割であり、フラットな目線と作品のテイストへの理解の双方が必要となる。 その性質上、作品と合いそうな人物がアサインされることが多いのだが──11月29日公開『雨の中の慾情』のオフィシャルライターのオファーを受けて初めて観賞した際、「傑作だが……これをどう言語化しろと!?」と大いに面食らった。それほどに途方もない異質な映画だったのだ。 日台合作である本作は、「ねじ式」等で知られる伝説の漫画家・つげ義春の短編4作をベースに、『岬の兄妹』『さがす』「ガンニバル」の片山慎三監督がイマジネーションをこれでもかと注ぎ込んだ一作。成田凌が売れない漫画家・義男に扮し、森田剛がその知人で小説家志望の伊守、中村映里子が2人を翻弄する未亡人・福子を演じる。 この3人の関係性を軸にジャンルを定義するなら「ラブストーリー」なのだが、鬼才・片山監督の世界観がその言葉に収まるはずがなく、ほぼ全編台湾ロケの画作りも相まってミステリーに不条理劇にファンタジーにと、強烈な“新味映画”に仕上がっている。 冒頭から、土砂降りのバス停で雨宿りをする男女が「金物を身に着けていると雷に打たれる」とアクセサリーを外し服を脱ぎ、最終的には全裸になって田んぼで泥まみれになってセックスを始める──というぶっ飛んだシーンで始まる。続くシーンで義男の夢だったとわかるのだが、いきなり観客をなぎ倒すようなオープニング・シークエンスを仕掛けるあたり、かなり攻めた作品であることは一目瞭然。 魅せ方もいちいちアヴァンギャルド。バッグの中から見た視点や虫の目線で出来事を追ったり、意味深に「虹」が登場したり、義男の住んでいる家とその界隈の雰囲気が独特だったり、伊守は車酔いで吐き、福子は全裸で寝ている(尻には歯形が)姿と、それぞれの初登場シーンもエッジが利いている(物語が進んでいくと衝撃的な長回しも登場)。 映画を観慣れている者ならなんとなく「こういう感じか」とアタリを付けながら観賞するものかと思うが、本作においてはなかなか類似作が見当たらず、その独自性に困惑するのではないか。作品を推し量る物差しの一つに「リアリティ・ライン」があるが、こと『雨の中の慾情』においては「作中世界においての現実味がどこにあるか」がなかなか測定できない。 どこか狐につままれたような感覚のまま、それでいて未知の世界に足を踏み入れていく高揚感が観る者の目を画面に釘付けにし──ネタバレを避けるために深くは言及しないが、中盤で一気にこの作品は変態を遂げる。端的にいえば、「なぜこうした構造だったのか」が明かされるのだ。 全貌が判明するにつれて観客の脳も覚醒し、一見するとやりたい放題に感じられたかもしれないシーンの数々が「あれは伏線だったのか」「ひょっとしてこういうメタファーが込められているのかも」と“謎解き”をするかのような感覚に変わっていく。 と同時に、『雨の中の慾情』が秀逸なのは、感情を刺激するドラマ面のうねりも連動していること。どこか滑稽で、時に戯画的なエッセンスを有していた義男・福子・伊守の印象が我々の生きる現実と接地し、切なさや愛おしさが一気に加速していくのだ。 つまり、物語・人物・世界観、ひいては作品全体の見え方が中盤以降に激変することで、好き勝手に暴れまくっていた作家性強めの作品がエンタメ性を宿し、急速に私たちに寄り添う「心を震わす映画」へと化ける。 その驚きを余すところなく体感してほしいため、ここで決定的な「解説」をできないのが心苦しくはあるが──定型&量産型の作品に飽き飽きしている観客にとっては、絶好の体験になることは間違いない。主演の成田にインタビューした際「こういう作品に出るためにこの仕事をやっている」と語っていたが、映画が持つ生命力をこれでもかと味わわせてくれるはずだ。 映画『雨の中の慾情』 売れない漫画家の義男は、貧しい北町に暮らしていた。ある日、自称小説家の伊守と共に引越しの手伝いに駆りだされた彼は、離婚して間もない福子に出会い、心を奪われる。その後まもなく義男の元に、伊守と福子が転がりこんできて奇妙な共同生活が始まる。 公開日:2024年11月29日(金) 出演:成田凌、中村映里子、森田剛、足立智充、中西柚貴、松浦祐也、梁秩誠、李沐薰、伊島空、李杏、竹中直人 監督・脚本:片山慎三 原作:つげ義春「雨の中の慾情」 ©2024 「雨の中の慾情」製作委員会 文・SYO 編集・神谷 晃(GQ)
森田剛 / Go Morita 成田凌 / Ryo Narita 中村映里子 / Eriko Nakamura Akira Kamiya
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
映画『雨の中の慾情』公開記念舞台あいさつ俳優の成田凌、中村映里子、森田剛、竹中直人が、映画『雨の中の慾情』公開記念舞台あいさつに出席。竹中は、口笛を吹くことで森田を怒らせたと明かした。
続きを読む »
成田凌 初めての演技体験は幼稚園の頃 バイト先で名刺もらい「俺はやりたかったかもしれないな、って」俳優の成田凌(30)が10日放送のフジテレビ「ボクらの時代」(日曜前7・00)に出演。芸能界入りの経緯を明かした。映画「雨の中の慾情」(29日公開)で共演した俳優の竹中...
続きを読む »
竹中直人 自身の意外な趣味を告白「みんなが見てないようなものを…うれしかったけどちょっとショック」俳優の竹中直人(68)が10日放送のフジテレビ「ボクらの時代」(日曜前7・00)に出演。意外な趣味を明かした。この日、映画「雨の中の慾情」(29日公開)で共演した俳優の...
続きを読む »
片山慎三監督の最新作『雨の中の慾情』、芸人みなみかわが「想像をいい意味で裏切った」日本・台湾合作映画『雨の中の慾情』は、つげ義春原作のラブストーリーで、成田凌、中村映里子、森田剛が主演を務める。芸人みなみかわが片山監督作品の魅力や本作の見どころを語った。
続きを読む »
成田凌 初めての演技体験は幼稚園の頃 バイト先で名刺もらい「俺はやりたかったかもしれないな、って」映画「雨の中の慾情」(29日公開)で共演した俳優の竹中直人、森田剛と出演。同作はほぼ全編台湾ロケで撮影されたもので、3人も約1カ月、台湾に滞在して撮影を行ったと… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
竹中直人 自身の意外な趣味を告白「みんなが見てないようなものを…うれしかったけどちょっとショック」この日、映画「雨の中の慾情」(29日公開)で共演した俳優の成田凌や森田剛と出演。同作はほぼ全編台湾ロケで撮影されたもので、3人も約1カ月、台湾に滞在して撮影を行… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »